F1エンジンメーカー:2016シーズン開幕前のトークン使用数
2016年3月18日

レギュレーション変更により、2016年はメルセデス、フェラーリ、ルノー、ホンダの全4社がシーズン終了までに32トークンを使用してパワーユニットの開発を行うことが許されており、開発エリアの制限もなくなった。
2016年 F1世界選手権、いよいよ開幕!
2016年3月18日

F1オーストラリアGPのフリー走行は、日本時間10時30分(現地時間12時30分)からスタートする。
今年は、残念ながらフジテレビが地上波・BSでのF1放送を行わず、CS放送での生中継のみとなった。
日産とBMW、フォーミュラE参戦を検討
2016年3月18日

複数のソースによると、日産とBMWの2社が、現在フォーミュラEに参戦している既存チームと交渉中であるという。
昨年末にLMP1プログラムを終了した日産が参戦すれば、日本で最初のフォーミュラE参戦メーカーとなる。
フェルナンド・アロンソ 「フェラーリがタイトルを獲得したら後悔するかも」
2016年3月18日

今週末のF1オーストラリアGPで最大の注目点は、プレシーズンテストで進歩を見せたフェラーリが、メルセデスとタイトル争いができるかどうかだ。
フェルナンド・アロンソは、2014年末にフェラーリとの契約を破棄してマクラーレン・ホンダに移籍したが、パフォーマンス不足のためにグリッド後方で苦しんだ。
2016年 F1ドライバー ヘルメット
2016年3月18日

昨年、FIAは、各ドライバーの個性を際立たせるためにF1ドライバーがシーズン中にヘルメットデザインを変更することを禁止する項目をレギュレーションに盛り込んだ。
今年はハースが加わり、11チーム22名でチャンピオンシップが争わる。開幕前に各ドライバーのヘルメットを覚えておきたい。
アストンマーティン 「F1の“マーケティング詐欺”に興味はなかった」
2016年3月17日

昨年、アストンマーティンは、レッドブルとの提携は失敗に終わったと見なし、フォース・インディアと交渉を進めていた。
エイドリアン・ニューウェイ設計の“AM-RB 001”はF1マシンより速い?
2016年3月17日

コードネーム“AM-RB 001”と呼ばれる市販車プロジェクトは、レッドブルとアストンマーティンの新たなコラボレーションの一環として製造され、2018年後半には100台の製造が見込まれている。
レッドブル 「アストンマーティンとの契約にF1エンジン供給計画はない」
2016年3月17日

アストンマーティンは、レッドブルを市販車の共同開発プロジェクトを含めた“革新的なパートナー”として指名した。
今年、レッドブルは、タグ・ホイヤーのバッチをつけたルノー製パワーユニットを搭載するが、ルノーとの契約は今シーズン末までとなっている。
レッドブル、アストンマーティンとのパートナーシップを発表
2016年3月17日

プロジェクト『AM-RB 001』と呼ばれる新しいハイパーカーは、アストンマーティンのスポーツカー技術とF1の最先端テクノロジーの融合を目指している。
また、このパートナー契約により、アストンマーティンのロゴがレッドブルRB12のフロントノーズに掲載される。