【フォーミュラE】 アウディ、Audi e-tron FE04で初走行

2017年10月1日
フォーミュラE アウディ
アウディは、今シーズンのフォーミュラEに参戦するマシン『Audi e-tron FE04』で初走行を行った。

9月29日(金)・30日(土)に、オーストリアのレッドブルリンクで開催された「E-Mobility Play Days」イベントにおいて、ダニエル・アプトがAudi e-tron FE04でのデモ走行を実施した。

ダニエル・アプトは「イベントは大成功だったし、エレクトリックモビリティの領域のかなり興味深い概要を与えることができた」とコメント。

トロ・ロッソ 「ホンダとの協力は100%前進を意味する」

2017年10月1日
スクーデリア・トロ・ロッソ ホンダF1
トロ・ロッソのチーム代表フランツ・トストが、2018年からスタートするホンダとのパートナーシップ、そして、ドライバーラインナップについて語った。

ホンダは、3年間のマクラーレンとのパートナーシップを終え、2018年からトロ・ロッソにF1エンジンを供給する。トロ・ロッソにとって、2018年は新しいエンジン、新たなドライバーラインナップで挑む激動のシーズンとなる。

F1マレーシアGP:決勝スターティンググリッド

2017年10月1日
マレーシアグランプリ
FIAは、2017年 第15戦 F1マレーシアGPの決勝スターティンググリッドを発表した。

F1マレーシアGPでグリッドペナルティが科せられるのは1名のみ。セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)が5基目のICE、ターボチャジャー、MGU-Hを搭載することにより20グリッド降格。ただし、ベッテルは予選でタイムを記録できずに最後尾スタートだったため、全体的なスターティンググリッドに変動はない。

マクラーレン・ホンダ:F1マレーシアGP 予選レポート

2017年10月1日
マクラーレン ホンダF1 マレーシアグランプリ フェルナンド・アロンソ
マクラーレン・ホンダは、F1マレーシアGPの予選で ストフェル・バンドーンが7番手、フェルナンド・アロンソが10番手だった。

ストフェル・バンドーンは、マレーシアGPを自身にとって過去最高となる7番手からスタートする。チームメートのフェルナンド・アロンソも、バンドーンとともにQ3進出を果たし、明日のレースに向けて10番グリッドを獲得した。

【動画】 F1マレーシアGP 予選 ダイジェスト

2017年10月1日
マレーシアグランプリ 2017年のF1世界選手権
2017年のF1世界選手権 第15戦 マレーシアグランプリの予選が30日(土)にセパン・インターナショナル・サーキットで行われ、ルイス・ハミルトン(メルセデス)が今季9度目となるポールポジションを獲得した。

1999年から開催されてきたF1マレーシアGPだが、今年が最後の開催となる。現地時間17時。気温32.3℃、路面温度48.4℃、湿度55%のドライコンディションで予選セッションはスタートした。

フェルナンド・アロンソ 「2台揃ってのQ3進出は明らかな前進」

2017年10月1日
フェルナンド・アロンソ マクラーレン ホンダF1 マレーシアグランプリ
マクラーレン・ホンダのフェルナンド・アロンソは、F1マレーシアGPの予選で2台揃ってQ3に進出したことは“明らかな前進”だと感じているが、自分のMCL32に搭載されたアップグレードパーツがどれくらい優れているかは疑問に感じている。

マクラーレン・ホンダは、今週末のF1マレーシアGPでフェルナンド・アロンソのマシンにのみバージボード周りを改良した新たな空力パーケージを搭載。金曜日のフリー走行2回目でフェルナンド・アロノソは5番手タイムを記録していた。

トロ・ロッソ:F1マレーシアGP 予選レポート

2017年10月1日
スクーデリア・トロ・ロッソ マレーシアグランプリ ピエール・ガスリー カルロス・サインツJr.
トロ・ロッソは、F1マレーシアGPの予選でカルロス・サインツが14番手、ピエール・ガスリーは15番手だった。

カルロス・サインツ (14番手)
「今日を14番手で終えたことは驚きではない。だいたい週末を通して僕たちがいた位置だ・・・現時点でQ3からあまりに離れているので調べる必要があるのは確かだ。ここに来る前は今までやっていたよりもう少しうまくやれると思っていた」

世界初のFIA公認ドリフト世界一決定戦がお台場で開催

2017年10月1日
国際自動車連盟 お台場 東京 FIA インターコンチネンタル・ドリフティング・カップ
FIA(国際自動車連盟)公認のドリフト世界一決定戦「FIAインターコンチネンタル ドリフティングカップ(IDC)」が30日(土)、東京・お台場で開幕。世界14カ国から24名の選手が参加して、Leg1が行われた。

まずは各選手が単独で走行して、得点を競う『単走』が行われた。

各走行では採点の補助システムとして、エレクトリック・スコアリング・システムが使用される。

フェラーリ:F1マレーシアGP 予選レポート

2017年10月1日
フェラーリ F1 マレーシアグランプリ
フェラーリは、F1マレーシアGPの予選でキミ・ライコネンが2番手、セバスチャン・ベッテルはQ1開始直後にエンジントラブルが発生し、タイムを記録することができなかった。

キミ・ライコネン (2番手)
「週末を通して僕たちのクルマのハンドリングはいい。今日の予選は接戦だったけど、もう少し速いラップタイムが必要だった。クルマにはそれがあったと思うけど、あちことで少しずつ失ってしまうこともある」
«Prev || ... 5562 · 5563 · 5564 · 5565 · 5566 · 5567 · 5568 · 5569 · 5570 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム