バルテリ・ボッタス、メルセデス移籍は「思っていたより大仕事」

2017年3月4日
バルテリ・ボッタス
バルテリ・ボッタスは、メルセデスへの移籍は最初に考えていたよりも“大仕事”だったと認めるが、決して乗り越えられないハードルではないと考えている。

ニコ・ロズベルグの後任に抜擢されたバルテリ・ボッタスは、4年間過ごしたウィリアムズを離れ、チャンピオンチームのメルセデスへ移籍。F1では初めてのチーム移籍となる。

ルノーF1、プレシーズンテストの好調ぶりは“嬉しい驚き”

2017年3月4日
ルノー F1
2017年最初のプレシーズンテストでルノーの両方のドライバーがトップ8に入ったのは“嬉しい驚き”だとジョリオン・パーマーは語る。

ロータスを買収して昨年からワークス復帰したルノーだが、3戦でポイントを獲得したのみでコンストラクターズ選手権8位でシーズンを終えた。

今年、ルノーは新生チームで初めて0から開発したR.S.17でコンストラクターズ選手権5位を目標に掲げている。

トヨタ、ル・マン24時間レースでの3台体制に“財政的なリスク”

2017年3月4日
トヨタ ル・マン24時間レース
トヨタは、2017年のル・マン24時間レースに3台体制で参戦するという決定には財政的なリスクがあると語る。

トヨタのテクニカルディレクターを得めるパスカル・バセロンは5月のスパとル・マンへの3台体制での参戦は“非常に楽観的”な予算で行われたと語る。

「例えば、いくつか事故が発生すれば、財政難に陥るだろう。どこかの時点で思い切った節約をしなければならなくなる」

フォース・インディア、マシンカラーリングをピンクに変更?

2017年3月4日
フォース・インディア
フォース・インディアが、マシンカラーリングをピンクに変更する可能性があると報じられている。

Auto Bild は、フォース・インディアがオーストリアのBWTとスポンサー交渉を行っている報道。

BWTは、飲料水を始め、冷却用水やプール用水などを生産する水の専門企業だ。

フェルナンド・アロンソ F1ヘルメット (2017年)

2017年3月4日
フェルナンド・アロンソ ヘルメット 2017年
フェルナンド・アロンソの2017年のヘルメット。

マクラーレン・ホンダで3シーズン目を迎えたフェルナンド・アロンソ。今年からヘルメットメーカーをアライからBELLへと変更している。

デザインはサイドからホワイトがなくなったものの基本的にこれまでのものを踏襲。母国スペイン国旗の赤と黄色、アストゥリアス州のカラーである鮮やかブルーというカラーリングを継続。

ストフェル・バンドーン F1ヘルメット (2017年)

2017年3月4日
ストフェル・バンドーン ヘルメット 2017年
ストフェル・バンドーンの2017年のヘルメット。

今年、マクラーレン・ホンダでF1フル参戦を果たすストフェル・バンドーン。ベルギー出身のバンドーンは、ベルギー国旗のカラーであるブラック・レッド・イエローをアレンジ。ベースとなるゴールドの部分はラメ塗装、ブラックの部分はマット塗装となっている。

サイドにはイニシャルのSをデザイン。反対側はちょうどバンドーンが選んだカーナンバー2にもなる。BELL製。

キミ・ライコネン 「フェラーリは去年よりスムーズなスタートを切った」

2017年3月3日
キミ・ライコネン F1 フェラーリ
キミ・ライコネンは、フェラーリの2017年シーズンのスタートについて“不満を言うことはできない”とし、チームは昨年の同じ時点よりも良い状態にあると感じている。

2016年の最初のプレシーズンテストでは4日間のうち3日間トップに立ったフェラーリだが、最終的に未勝利でシーズンを終えた。

2017年 F1プレシーズンテスト1回目:総合タイム&周回数・走行距離

2017年3月3日
F1 2017 合同テスト 周回数
2017年の1回目のF1プレシーズンテストとなる第1回目のバルセロナテストの終了した。

2月28日〜3月2日の4日間にわたってカタロニア・サーキットで行われた1回目のテストでは、全チームが新レギュレーションに適応した2017年F1マシンを投入。シェイクダウンテストを含めて新車の出来栄えをチェックした。

マクラーレン・ホンダ:2017 F1バルセロナテスト 4日目レポート

2017年3月3日
F1 マクラーレン・ホンダ
第1回テストの最終日となった4日目、マクラーレン・ホンダは昨日に続いて順調にテストプログラムを消化することができた。前日同様、チームは数種類のセットアップを試すとともに、ロングランを織り交ぜながら空力のテストも行った。

この日の午前中はウエットタイヤでのテストも行われ、ストフェル・バンドーンが、2種類のウエットタイヤを試しながら、ウエットからドライに変わるコンディションにおける走行も実施。さらには、開幕戦のオーストラリアGP(メルボルン)に向けて、ピットストップの実戦練習も行った。
«Prev || ... 5565 · 5566 · 5567 · 5568 · 5569 · 5570 · 5571 · 5572 · 5573 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム