2017年 F1日本GP:テーマは今年も「THE 1 AND ONLY」

2017年1月19日
2017 F1 日本グランプリ
2017年 F1日本GPは、10月6日(金) 〜8日(日)に鈴鹿サーキットで開催される。

29回目の開催となる鈴鹿サーキットでの日本グランプリレースは、昨年に引き続き「THE 1 AND ONLY」。テーマロゴは、鈴鹿ならではの臨場感を「鈴鹿墨」を使って表現した、地元三重県出身の書家、伊藤潤一氏の作品となる。

メルセデス 「2018年のドライバー選択はオープン」

2017年1月19日
メルセデス
メルセデスは、バルテリ・ボッタスへの信頼を示しつつも、2018年のドライバー選択についてはオープンにしていると認める。

メルセデスは、バルテリ・ボッタスとの契約期間についての発表していないが、延長のオプションがついた1年契約だとみられている。

今シーズン末にはセバスチャン・ベッテル、フェルナンド・アロンソのそれぞれフェラーリとマクラーレンとの契約が期限を迎える。

ジェンソン・バトン、ホンダのラリークロスマシン「シビッククーペ」をテスト

2017年1月19日
ジェンソン・バトン ラリークロス
ジェンソン・バトンは、ホンダのラリークロス参戦マシン「シビッククーペ」をテスト。今シーズンのラリークロス参戦を視野に入れている。

ジェンソン・バトンは18日(水)、GRC(レッドブル・グローバル・ラリークロス)に参戦するスウェーデンのチームであるOlsbergsMSEとともに初めてシビッククーペをアメリカでテストした。

マクラーレン・ホンダ、カストロールとの契約が明らかに

2017年1月19日
マクラーレン・ホンダ カストロール
マクラーレン・ホンダが、カストロール(Castrol)と契約を結んだことが明らかになった。

2017年のドライバーを務めるストフェル・バンドーンは、SIHH2017にマクラーレン・ホンダのパートナーであるリシャール・ミルのブースに登場。

その際、ストフェル・バンドーンが着用していたチームシャツに左肩にはカストロールのロゴが掲載されていた。

トヨタ:WRC 第1戦 ラリー・モンテカルロ シェイクダウン

2017年1月19日
トヨタ WRC 速報
1月18日(水)、2017年FIA世界ラリー選手権(WRC)開幕戦ラリー・モンテカルロが始動。フランスのギャップ近郊でマシンの最終確認をするためのシェイクダウンが行なわれ、久々にWRC復帰を果たしたTOYOTA GAZOO Racingは順調なスタートを切った。

ギャップのサービスパークから約10km離れた全長3.35kmのシェイクダウンコースは、雪と氷に覆われた滑りやすい路面コンディションとなった。

パストール・マルドナド、インディカー参戦についてKVSHと交渉

2017年1月19日
パストール・マルドナド
パストール・マルドナドは、今年のインディカーへの参戦にむけてKVSHレーシングと交渉している。

2016年シーズン前にケビン・マグヌッセンと交代でルノーのF1シートを失って以降、レースに参戦していないパストール・マルドナドだが、F1とインディカーの両方で活動の場を求めていた。

メルセデス、ウィリアムズへの財政的な貢献を認める

2017年1月19日
メルセデス ウィリアムズ
メルセデスのモータースポーツ責任者を務めるトト・ヴォルフは、ウィリアムズに対してバルテリ・ボッタスの放出とフェリペ・マッサの復帰を容易にすることを助ける財政的な貢献があったことを認めた。

メルセデスは、バルテリ・ボッタスを獲得するために、ウィリアムズからボッタスの契約を買い取るだけでなく、パワーユニットの供給価格についても値下げを行ったと考えている。

FIA、リバティ・メディアのF1買収を承認

2017年1月19日
F1 買収
FIAはジュネーブで世界モータースポーツ評議会の臨時会議を開き、リバティ・メディアのF1買収を満場一致で可決した。

今回の承認により、リバティメディアは、F1の親会社であるデルタトプコが所有する株式の100%を取得する。リバティ・メデャアはすでに少数株式18.7%を7億4600万ドル(約759億円)で買収している。

【WRC】 ラリー・モンテカルロ:オジェがシェイクダウンのトップタイム

2017年1月19日
WRC 2017 ラリーモンテカルロ 速報
2017年 WRC 開幕戦 ラリー・モンテカルロのスタートを前にシェイクダウンステージが18日(水)に行われ、Mスポーツに移籍した4度のWRCチャンピオンであるセバスチャン・オジェがトップタイムを記録した。

フォード フィエスタWRCを走らせたセバスチャン・オジェは、3.35kmのテストでWRC2仕様のシュコダ ファビオR5を走らせたアンドレス・ミケルセンに4.2秒差をつけてトップタイムを記録。
«Prev || ... 5560 · 5561 · 5562 · 5563 · 5564 · 5565 · 5566 · 5567 · 5568 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム