ホンダF1、フェルナンド・アロンソに“スペック3”エンジンを搭載

2017年6月24日
ホンダ F1 フェルナンド・アロンソ
ホンダは、F1アゼルバイジャンGPの金曜フリー走行でフェルナンド・アロンソのマシンにアップグレードされた“スペック3”エンジンをテストしていたことが明らかになった。

ホンダは、走行前にはプランについて明かしていなかったが、フェルナンド・アロンソのマシンにはアップデート版の内燃エンジンが搭載されていたと Autosport は報道。

【MotoGP】 第8戦 オランダGP:ウェットのFP3でレディングがトップ

2017年6月24日
MotoGP
MotoGP 第8戦 オランダGPのフリー走行3が24日(土)、TTアッセン・サーキットで行われ、スコット・レディングがトップタイムをマークした。

気温17度、路面温度16度のウェットコンディションの中、スコット・レディング(オクト・プラマック・レーシング)は1分46秒441をマーク。2番手には0.231秒差でバレンティーノ・ロッシ(モビスター・ヤマハ)、3番手にはマルク・マルケス(レプソル・ホンダ)が続いた。

【F2】 第4戦 レース1:波乱のレースでルクレールが優勝、松下信治は12位

2017年6月24日
F2
F2 第4戦 アゼルバイジャンの決勝レース1が24日(土)にバクー・シティ・サーキットで行われ、シャルル・ルクレールが優勝。松下信治は12位でレースを終えた。

レースは開始早々にセーフティカーが入る荒れた展開。その後も複数回セーフティカーが入り、残り4周にはターン8で複数台が絡む事故が起こり、赤旗中断。そのままレースは終了した。

F1アゼルバイジャンGP:初日は113回のイエローフラッグ乱舞の大混乱

2017年6月24日
F1 アゼルバイジャンGP
F1アゼルバイジャンGPの初日は2回のセッションを通して113回のイエローフラッグ、2度の赤旗中断という大混乱の一日となった。

今年で2回目の開催となるアゼルバイジャンでのグランプリ。首都バクーの歴史ある中心地を抜けて海岸線を進むバクー・シティー・サーキットは、シーズンの中でも屈指の魅力を持った高速市街地サーキットとなっている。

ホンダF1 「新スペックのPUはパワーの向上において一定の進歩」

2017年6月24日
ホンダ F1
ホンダのF1プロジェクト総責任者を務める長谷川祐介が、F1アゼルバイジャンGPの金曜フリー走行を振り返った。

ホンダは、F1アゼルバイジャンGPの初日にフェルナンド・アロンソのマシンにアップデート版パワーユニットを投入。アロンソは、1分45秒515のベストタイムで12番手だった。

【動画】 F1アゼルバイジャンGP フリー走行2回目 ダイジェスト

2017年6月24日
F1
F1アゼルバイジャンGPのフリー走行2回目が23日(金)、バクー・シティ・サーキットで行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)がトップタイムを記録。だが、終了間際にクラッシュを喫している。

現地時間14時からスタートした2回目のプラクティスは、気温は28℃と午前中と変わらないものの、コース上は影が覆い、路面温度は44℃と10℃近く下がった。

【インディカー】 第10戦 フリー走行2:佐藤琢磨は15番手

2017年6月24日
インディカー 佐藤琢磨
インディカー・シリーズ 第10戦 ウィスコンシンのフリー走行1回目が23日(金)、ロード・アメリカで行われ、ジョセフ・ニューガデンがトップタイムを記録。佐藤琢磨は15番手だった。

シーズン全17戦で行われるインディカー・シリーズは折り返し点を過ぎ、ウィスコンシン州のロード・アメリカで第10戦を迎えた。ロード・アメリカは1955年に開設された、全長4.014マイル(約6.46㎞)のサーキットで、14のコーナーを持つロードコースだ。

フェルナンド・アロンソ、ストップの原因はギアボックス故障

2017年6月24日
フェルナンド・アロンソ F1 ホンダ
マクラーレン・ホンダのエリック・ブーリエ(レーシングディレクター)は、F1アゼルバイジャンGP フリー走行2回目のフェルナンド・アロンソのストップの原因はエンジンではなくギアボックスの故障だったことを明らかにした。

フェルナンド・アロンソのマシンは、フリー走行2回目の終盤にリアから白煙が上がり、コース脇にストップすることを強いられた。

フェラーリ:F1アゼルバイジャンGP 金曜フリー走行レポート

2017年6月24日
フェラーリ F1 アゼルバイジャンGP
フェラーリは、F1アゼルバイジャンGPの金曜フリー走行で、キミ・ライコネンが4番手タイム、セバスチャン・ベッテルが5番手タイムを記録した。

キミ・ライコネン (4番手)
「今日、最もチャレンジングだった部分はタイヤに十分な熱を入れて機能させることだった。タイヤが100%のパフォーマンスを発揮していないときはコース上で少し慎重を要する。クルマの感触はOKだけど、僕たちはまだそこに取り組まなければならない。そこを管理できれば、全てはずっと楽になるだろう」
«Prev || ... 5190 · 5191 · 5192 · 5193 · 5194 · 5195 · 5196 · 5197 · 5198 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム