セイコーウオッチ、ホンダ NSXとコラボした限定クロノグラフを発売

『セイコー アストロン』は、1969年にセイコーが世界に先駆けて発売したクオーツウオッチ『クオーツアストロン』から名を受け継いでいる。
高い時間精度で世界の人々のライフスタイルを一変させた「クオーツ革命」に継ぐ、時計史の「第二の革命」を起こすべく、2012年9月に誕生した世界初のGPSソーラーウオッチ。
地球上のどこにいてもGPS衛星からの電波を受信して、緯度・経度・高度を特定し、すばやく現在地の正確な時刻を表示。セイコー独自のリングアンテナや自動時刻修正機能「スマートセンサー」との組み合わせにより、ユーザーはストレスなく正確な時間を得ることができる。昨年、発売5周年を迎えた『セイコー アストロン』は「さらなる進化」をスローガンに、これからも前進を続けている。
≪商品の特徴≫
誰も知らなかった喜びを届けるホンダ NSXのデザインを随所に取り入れた特別なモデル
サファイアガラス製のベゼルリングと、シャープな面で構成されたケースとブレスレットデザインによる品格ある存在感が特徴のエグゼクティブラインから、走りの喜びをかつてない領域へと拡げるホンダ NSXの世界観とコラボレートしたスペシャル限定モデル。
■ ホンダ NSXとは
ホンダのフラッグシップ、スーパースポーツ「NSX」。1990年、ホンダにしかできない、新たな走りの喜びを提案すべく、NSXは世界第一級の運動性能を持ちながら快適に操れるスーパースポーツとして誕生。それからおよそ四半世紀の時を経て、進化した新型NSXは、かつて経験したことのない走りの喜びをドライバーに提供し、スーパースポーツの新たなる進化の扉を開く。

■ デザインポイント
・ハニカム柄の立体成型ダイヤル
ダイヤルは、NSXのフロントグリルをモチーフにしたハニカム柄の立体成型で、その上にはインストルメントパネルと同じアラビア書体を採用したアワーマークがレイアウトされている。
・NSXのボディフォルムをイメージしたケース
優れたエアロダイナミクス性能を発揮する独創的なNSXのボディフォルムをイメージしたケースは、限定モデルならではの立体的な造形美を放つ。
・アルミホイールをモチーフにした裏ぶた
特殊な3次元加工を施した専用鍛造アルミホイールをモチーフにした立体的な裏ぶたのデザインは、NSXのロゴに「Limited Edition」の文字、そしてシリアルナンバーが刻印されている。



・特別仕様の都市コード表記
ベゼルの10時位置側面(UTC-5)には、NSXの生産拠点であるアメリカ オハイオ州メアリズビルにあるPMC(Performance Manufacturing Center)にちなんで、メアリズビルを含むコロンバス都市圏のポート・コロンバス国際空港の空港コード(CMH)を刻印している。
・「Black and Red」のレザーストラップ
NSXのレザーシートを含むインテリアと同じ「Black and Red」のコンビネーションカラーのレザーストラップ。
※付け替え用強化シリコンストラップつき
・りゅうずデザイン
シーンに応じて乗る人の気持ちが求める走りをダイヤルひとつで実現するNSXの「インテグレーテッド・ダイナミクス・システム」。そのダイヤルデザインをこの限定モデルでりゅうずのモチーフとして採用。レギュラーモデルにはない形状です。



・アクセル / ブレーキペダルをモチーフにしたボタン
2時、4時位置にあるストップウオッチボタン(スタート / ストップ、リセット)は、スリット溝を施したデザイン。ドライバーとクルマをつなぐアクセル / ブレーキペダルをモチーフにしており、ストップウオッチを操作しやすいよう機能性も高めている。
・NSXの最高速度をあしらったタキメーター目盛り
アストロンでは初めてサファイアガラス表示板のタキメーター目盛りにルミブライトを採用。ベゼルの2時位置に表記した308はNSX(欧州仕様)の最高速度308kmを表し、他の目盛りとは異なり緑に発光する特別仕様。

カテゴリー: F1 / ホンダF1 / 自動車ニュース