カルロス・サインツ 「CLのリバプールの勝利を母国レースで再現したい」

2019年5月10日
F1 カルロス・サインツJr. リバプール
マクラーレンのカルロス・サインツは、ホームの後押しを受けてチャンピオンズリーグで大逆転勝利を収めたリバプールのような活躍を母国の観客の前で披露したいと語る。

リバプールは、チャンピオンリーグの1stレグでバルセロナに3対0で負けていたが、ホームスタジアムのアンフィールドで開催された2ndレグではサポーターが作り出す雰囲気のなかで4対0で勝利。歴史的な大逆転勝利で決勝進出を果たした。

レッドブル・ホンダ、ダニエル・ティクトゥムをバルセロナテストに起用

2019年5月10日
F1 レッドブル・ホンダ ダニエル・ティクトゥム
レッドブル・ホンダは、ダニエル・ティクトゥムをF1スペンGP後にカタロニア・サーキットで行われるインシーズンテストに起用することを発表した。

ダニエル・ティクトゥムは、F1バーレーンGP後にバーレーン・インターナショナル・サーキットで行われた今年最初のインシーズンテストでRB15を走らせていた。

ハース&アルファロメオ、フェラーリのスペック2エンジンは搭載せず

2019年5月10日
ハース&アルファロメオ、フェラーリのスペック2エンジンは搭載せず
ハースF1チームとアルファロメオ・レーシングは、今週末のF1スペインGPでフェラーリの“スペック2”エンジンは仕使用しない。

フェラーリは、当初カナダGPで予定していたアップグレードの導入を前倒しして、今週末のF1スペインGPでパフォーマンスと信頼性を改善したスペック2エンジンを投入する。

【画像】 2019年 各F1チームのモーターホーム / F1スペインGP

2019年5月10日
F1
F1サーカスはヨーロッパに移動し、F1スペインGPの舞台となるカタロニア・サーキットのパドックにはモーターホームが帰ってきた。

今年、注目を集めているのがモーターホームを一新したレッドブル。レッドブル・レーシングとトロロッソの両チームを収容するエナジーステーションは、オーストリアのシュタイア産のカラマツ材がふんだんに使用された“F1ホルツハウス(木造家屋)”と呼ばれるモーターホームに生まれ変わっている。

WRC | トヨタ:第6戦 ラリー・チリ シェイクダウンレポート

2019年5月10日
WRC トヨタ ラリー・チリ
2019年 FIA世界ラリー選手権(WRC) 第6戦 ラリー・チリのシェイクダウンが行なわれ、TOYOTA GAZOO Racing World Rally Teamのオット・タナック/マルティン・ヤルヴェオヤ組(ヤリスWRC 8号車)が2番手タイムを、ヤリ-マティ・ラトバラ/ミーカ・アンティラ組(10号車)が3番手タイムを、クリス・ミーク/セブ・マーシャル組(5号車)が6番手タイムを記録。明日から始まる森林ステージに向けて、クルマのセッティングおよび最終確認を行った。

ストフェル・バンドーン、キャリアで最も忙しい時期をエンジョイ

2019年5月9日
F1 ストフェル・バンドーン
ストフェル・バンドーンは、自身のキャリアのなかで最も忙しい期間を過ごしていると語る。

元マクラーレンのF1ドライバーであるストフェル・バンドーンは、今期のフォーミュラEにHWAレースラボからフル参戦。ポールポジションと表彰台を1回ずつ獲得している。

アンドレアス・ザイドル、マクラーレンのパフォーマンス向上に意気込み

2019年5月9日
F1 マクラーレン
アンドレアス・サイドルは、今週末のF1スペインGPでマネージングディレクターとしてピットウォールからマクラーレンを指揮する。

WECでポルシェのLMP1チームの代表を務めていたアンドレアス・ザイドルは、今年の初めにマクラーレンと契約していたが、4月末までガーデニング休暇によって仕事を開始することができなかった。

フェラーリ、トト・ヴォルフのF1のCEO就任に拒否権?

2019年5月9日
F1 フェラーリ トト・ヴォルフ
フェラーリは、現メルセデスのF1チーム代表のトト・ヴォルフがF1の最高経営責任者(CEO)就任に拒否権を発動することになるかもしれない。

RaceFans は、2021年にトト・ヴォルフがチェイス・キャリーに代わってF1のCEOに就任する可能性があり、リバティ・メディアでそれが議論されていると報じた。

キミ・ライコネン、アルファロメオ・レーシングの戦闘力に楽観的

2019年5月9日
F1 キミ・ライコネン アルファロメオ・レーシング
キミ・ライコネンは、今週末のF1スペインGPにむけてアルファロメオ・レーシングのF1マシンにまだ楽観的だと主張する。

第3戦F1中国GPでは、実に53戦ぶりのQ2敗退を喫したキミ・ライコネンだったが、前戦F1アゼルバイジャンGPでは再びQ3進出を果たして9位入賞。開幕4戦連続でポイトフィニッシュを果たしている。
«Prev || ... 4409 · 4410 · 4411 · 4412 · 4413 · 4414 · 4415 · 4416 · 4417 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム