カルロス・サインツ 「マクラーレンとの複数年契約は安定感をもたらした」

2019年7月22日
F1 カルロス・サインツJr. マクラーレン
カルロス・サンイツは、マクラーレンとの2年契約によってF1キャリアで初めて安定性を得られていると語る。

昨年、レッドブルとの契約下でルノーにローン移籍したカルロス・サインツは、2度のF1ワールドチャンピオンであるフェルナンド・アロンソの後任としてマクラーレンに完全移籍した。

レッドブルのエイドリアン・ニューウェイ 「F1の問題は空力以外にある」

2019年7月22日
F1 レッドブル エイドリアン・ニューウェイ
レッドブルのチーフテクニカルオフィサーを務めるエイドリアン・ニューウェイは、F1の問題は空力ではないと考えている。

近年、F1はレースをよりエキサイティングなものにするために空力レギュレーションを変更しており、2019年にシーズンにはその一環としてフロントウインングを中心とした変更が導入された。

「セバスチャン・ベッテルはシューマッハの後継者の器ではない」

2019年7月22日
F1 セバスチャン・ベッテル
ミハエル・シューマッハの元レースエンジニアを務めたルカ・バルディセッリは、セバスチャン・ベッテルはシューマッハの後継者としての器ではなく、フェラーリでシャルル・ルクレールのセカンドドライバーを務めるべきだと語る。

セバスチャン・ベッテルは、過去2シーズンでルイス・ハミルトンとのタイトル争いに敗れており、今年は10戦を終えた時点ですでに100ポイント差をつけられている。

佐藤琢磨 「ピットストップを1回多くする作戦にトライしていた」

2019年7月22日
佐藤琢磨 インディカー
佐藤琢磨は、インディカー第12戦アイオワの決勝レースをリタイアで終えた。

昨年のアイオワで3位フィニッシュしている佐藤琢磨(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)は、今年はショートオーバルでの初勝利を目指した出場となっていた。予選結果は4番手で、レースに向けたセッティングにも手応えを感じていた。

F1 「劣化の激しいタイヤをピレリに要求したのは間違いだった」

2019年7月22日
F1
F1の上層部は、デグラデーション(性能劣化)の高いタイヤをピレリに要求したのは間違いだったと認めており、2021年のF1タイヤはドライバーが長くプッシュできる方向へと転換が図られるようだ。

FIAとF1のオーナーであるリバティ・メディアは、F1をより魅力的なレースにして、人気を高めることを目指して、2021年以降のレギュレーション変更に着手している。

レッドブル 「ホンダF1との2019年の業績は期待を上回っている」

2019年7月22日
F1 レッドブル ホンダF1
レッドブルのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、2019年のホンダF1との業績は“レッドブル内の期待を上回っている”と語る。

レッドブルはルノーとの冷え切った関係を終え、2019年にホンダF1を新たなエンジンサラプイヤーに迎えた。だが、トロロッソとのパートナーシップで改善を示していたとは言え、マクラーレンと悲劇的ともいえる3年間を過ごしていたホンダF1との提携には疑問の声が挙がっていた。

シャルル・ルクレール 「レースペースではレッドブル・ホンダの方が強い」

2019年7月22日
F1 シャルル・ルクレール レッドブル・ホンダ
シャルル・ルクレールは、現状ではレースペースであメルセデスとレッドブル・ホンダがフェラーリよりも勝っていると警告する。

フェラーリは、F1オーストリアGPのレース後半にマックス・フェルスタッペンのレースペースを抑えることができずにシャルル・ルクレールが今シーズン初勝利の機会を失った。

インディカー | 第12戦 結果:J.ニューガーデンが優勝、佐藤琢磨はリタイア

2019年7月21日
インディカー
2019年のインディカー・シリーズ 第12戦 アイオワの決勝レースが7月20日(土)に行われ、ジョセフ・ニューガーデン(ペンスキー)が優勝。佐藤琢磨はリタイアでレースを終えた。

第12戦の舞台は全長0.894マイルのアイオワ・スピードウェイ。アメリカ大陸の中央付近に位置するアイオワ州デ・モインの西40マイルほどのところに作られた小さいながらもチャレンジングなオーバルコースだ。

メルセデス 「F1にはハードレーシングが必要」

2019年7月21日
F1 メルセデス
メルセデスのF1チーム代表を務めるトト・ヴォルフは、F1イギリスGPで観られたハードレーシングは観客にとって素晴らしいものだったと語る。

F1イギリスGPでは、バルテリ・ボッタスがポールポジション、ルイス・ハミルトンが2番手からスタート。レース序盤に二人は激しいバトルを展開し、序盤にはチームメイトバトルが繰り広げられ、なんとかバルテリ・ボッタスがリードを守った。
«Prev || ... 4382 · 4383 · 4384 · 4385 · 4386 · 4387 · 4388 · 4389 · 4390 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム