メルセデス 「レッドブル・ホンダはタイトル争いで脅威になるだろう」
2019年3月22日
メルセデスのF1チーム代表を務めるトト・ヴォルフは、ホンダのF1エンジンは“大きく前進”したと考えており、2019年のF1世界選手権ではレッドブル・ホンダがタイトル争いのライバルになるだろうと語る。
ホンダは2015年にマクラーレンのパートナーとしてF1復帰してからの3年間でその評判を大きく下げることなった。しかし、昨年はトロロッソの新たなパートナーシップで着実に改善を果たし、今季からはレッドブル・レーシングにもF1エンジンを供給することが決定した。
ホンダは2015年にマクラーレンのパートナーとしてF1復帰してからの3年間でその評判を大きく下げることなった。しかし、昨年はトロロッソの新たなパートナーシップで着実に改善を果たし、今季からはレッドブル・レーシングにもF1エンジンを供給することが決定した。
メルセデス、フェラーリ型のF1フロントウイングの評価を継続
2019年3月22日
2019年のF1世界選手権の開幕戦で1-2フィニッシュを飾ったメルセデスだが、フェラーリ型のフロントウイングの評価を今後も続けていく。
F1プレシーズンテストでフェラーリが優勢に立ったことで、メルセデスはフェラーリが採用するフロントウイングのコンセプトの導入を検討。トト・ヴォルフは、空力コンセプトを変更するには数カ月かかると語っていた。
F1プレシーズンテストでフェラーリが優勢に立ったことで、メルセデスはフェラーリが採用するフロントウイングのコンセプトの導入を検討。トト・ヴォルフは、空力コンセプトを変更するには数カ月かかると語っていた。
ルイス・ハミルトン、ペース不足の原因がフロア損傷だとわかって安堵
2019年3月22日
メルセデスのルイス・ハミルトンは、F1オーストラリアGP決勝でのペース不足がフロアの損傷によるものだとわかって安堵したと語る。
ポールポジションからスタートしたルイス・ハミルトンだったが、スタートでチームメイトのバルテリ・ボッタスにリードを奪われた後は、反撃する機会がないまま2位でレースを終えた。
ポールポジションからスタートしたルイス・ハミルトンだったが、スタートでチームメイトのバルテリ・ボッタスにリードを奪われた後は、反撃する機会がないまま2位でレースを終えた。
佐藤琢磨 「インディカーはマシン設計に関する根本的な改正が必要」
2019年3月22日
佐藤琢磨がインディカー・シリーズで迎えた記念すべき10年目のシーズンは、開幕戦でリタイヤするという残念な滑り出しとなった。セントピーターズバーグの市街地コースで全ドライバーが最後のピットストップを終えたとき、佐藤琢磨は8番手につけていただけに、悔しさもひとしおだったといえる。
もっとも、8番手まで追い上げられたのは佐藤琢磨が見事な手腕を発揮したからだ。
もっとも、8番手まで追い上げられたのは佐藤琢磨が見事な手腕を発揮したからだ。
F1ベトナムGP | サーキット建設に着手
2019年3月22日
F1ベトナムGPは、2020年の初めてのF1レース開催に向けて3月20日(水)にグランプリサーキットの建設工事を開始した。
2017年にリバティ・メディアがF1のオーナーとなってから初めてF1カレンダーに追加されるF1ベトナムGPは、2020年4月の開催が予定されており、モナコ、シンガポールやアゼルバイジャンに次いでF1カレンダーで最新の市街地レースとなる予定となっている。
2017年にリバティ・メディアがF1のオーナーとなってから初めてF1カレンダーに追加されるF1ベトナムGPは、2020年4月の開催が予定されており、モナコ、シンガポールやアゼルバイジャンに次いでF1カレンダーで最新の市街地レースとなる予定となっている。
アルファロメオF1、ファン・マヌエル・コレアを開発ドライバーに起用
2019年3月22日
アルファロメオ・レーシングは、ファン・マヌエル・コレアを開発ドライバーに起用することを発表した。
アメリカ出身のファン・マヌエル・コレア(19歳)は、今年からザウバーのジュニアチームとなったチャロウズからF2選手権に初参戦することが決定している。
アメリカ出身のファン・マヌエル・コレア(19歳)は、今年からザウバーのジュニアチームとなったチャロウズからF2選手権に初参戦することが決定している。
メルセデス、ルイス・ハミルトンのフロア破損は「縁石の衝撃が原因」
2019年3月22日
メルセデスは、F1オーストラリアGPでルイス・ハミルトンのフロアが破損していたのは、デブリの衝突ではなく、縁石による衝撃が原因だったと考えてる。
先週末のF1オーストラリアGPで、ルイス・ハルトンのペースはフロア後部のダメージに妨げられた。結果としてダウンフォースを失っただけでなく、マシンバランスにも影響を与えることになった。
先週末のF1オーストラリアGPで、ルイス・ハルトンのペースはフロア後部のダメージに妨げられた。結果としてダウンフォースを失っただけでなく、マシンバランスにも影響を与えることになった。
アレクサンダー・アルボン 「F1マシンはレースの95%でプッシュできる」
2019年3月22日
トロロッソ・ホンダのアレクサンダー・アルボンは、F1デビュー戦で感動した部分として“95%”でレースできることを挙げた。
昨年のF2選手権を3位で終えたアレクサンダー・アルボンは、今年トロロッソ・ホンダのF1デビュー。開幕戦オーストラリアGPを14位で完走で終えた。
昨年のF2選手権を3位で終えたアレクサンダー・アルボンは、今年トロロッソ・ホンダのF1デビュー。開幕戦オーストラリアGPを14位で完走で終えた。
ジェンソン・バトンの自伝本、日本語版の発売が決定
2019年3月22日
ジェンソン・バトンの自伝本『LIFE TO THE LIMIT』の日本語版が4月18日に発売されることが決定。すでに予約が開始されている。
2017年の10月に英国で発表された『LIFE TO THE LIMIT』では、ジェンソン・バトンの幼少期からF1デビュー、ウィリアムズへのチーム騒動、チャンピオン獲得、マクラーレンでのルイス・ハミルトンのチームメイトバトル、そしてSUPER GT参戦までが描かれている。
2017年の10月に英国で発表された『LIFE TO THE LIMIT』では、ジェンソン・バトンの幼少期からF1デビュー、ウィリアムズへのチーム騒動、チャンピオン獲得、マクラーレンでのルイス・ハミルトンのチームメイトバトル、そしてSUPER GT参戦までが描かれている。