ニコ・ロズベルグ、開幕戦のスタートシグナル消灯のタイミングを指摘
2019年3月21日
元F1ワールドチャンピオンのニコ・ロズベルグは、2019年のF1世界選手権の開幕戦オーストラリアGPの勝負を分けた要因のひとつとしてスタートシグナル消灯のタイミングを指摘した。
F1オーストラリアGPの開幕直前、長年F1レースディレクターを務めてきたチャーリー・ホワイティングが急逝。急遽、代役としてマイケル・マシがスターターを含めたレースディレクターの役割を務めた。
F1オーストラリアGPの開幕直前、長年F1レースディレクターを務めてきたチャーリー・ホワイティングが急逝。急遽、代役としてマイケル・マシがスターターを含めたレースディレクターの役割を務めた。
ミック・シューマッハ、父ミハエルと比較されるのは「光栄なこと」
2019年3月21日
ミック・シューマッハは、7度のF1ワールドチャンピオンである父親のミハエル・シューマッハと比較されることを“とても誇りに思う”と語った。
2013年のスキー事故で頭部に重傷を負って以来、ミハエル・シューマッハについてのニュースはほとんど公表されていないが、息子のミック・シューマッハが変わりに注目を集めている。
2013年のスキー事故で頭部に重傷を負って以来、ミハエル・シューマッハについてのニュースはほとんど公表されていないが、息子のミック・シューマッハが変わりに注目を集めている。
ルイス・ハミルトン 「ホンダF1がトップに返り咲くのは嬉しいこと」
2019年3月21日
メルセデスのルイス・ハミルトンは、子供の頃にアイルトン・セナがマクラーレン・ホンダで走っていた思い出があるため、ホンダF1がトップに返り咲くのは嬉しいことだと語る。
F1オーストラリアGPでは、マックス・フェルスタッペンがホンダにとって11年ぶりとなる表彰台を獲得。2019年のホンダのF1エンジンに十分なパワーがあることを証明した。
F1オーストラリアGPでは、マックス・フェルスタッペンがホンダにとって11年ぶりとなる表彰台を獲得。2019年のホンダのF1エンジンに十分なパワーがあることを証明した。
ランス・ストロール 「やっとレースカーを手に入れることができた!」
2019年3月21日
レーシングポイントのランス・ストロールは、新チームでポジティブなスタートを切り、“やっとレースカーを手に入れることができた”と喜びを語った。
昨年、ランス・ストロールはコンストラクターズ選手権最下位のウィリアムズで散々なシーズウンを過ごした。“失敗作”であるウィリアムズ FW41で時折クオリティを垣間見せたストロールだが、シーズンを通して6ポイントしか獲得できなかった。
昨年、ランス・ストロールはコンストラクターズ選手権最下位のウィリアムズで散々なシーズウンを過ごした。“失敗作”であるウィリアムズ FW41で時折クオリティを垣間見せたストロールだが、シーズンを通して6ポイントしか獲得できなかった。
ロス・ブラウン 「ファステストラップポイントはレース終盤を盛り上げた」
2019年3月21日
F1のマネージングディレクターを務めるロス・ブラウンは、ファステストラップを記録したドライバーに追加の1ポイントを与えるという決定が、F1オーストラリアGPのレース終盤を盛り上げたと考えている。
今年からトップ10圏内でレースをフィニッシュしてファステストラップを記録したドライバーには1ポイントのボーナスポイントが付与され、チャンピオンシップを占う上で大きな影響を及ぼすことになると考えられている。
今年からトップ10圏内でレースをフィニッシュしてファステストラップを記録したドライバーには1ポイントのボーナスポイントが付与され、チャンピオンシップを占う上で大きな影響を及ぼすことになると考えられている。
マックス・フェルスタッペン 「メルセデスとのギャップはまだ大きい」
2019年3月21日
マックス・フェルスタッペンは、2019年のF1世界選手権の開幕戦で3位表彰台を獲得できたことは嬉しいことではあるが、レッドブル・ホンダがメルセデスを倒すためにはまだ懸命に仕事をしなければならないと語る。
F1オーストラリアGPで、マックス・フェルスタッペンは2019年シーズン、そして、ホンダとの新たなリレーションシップに置いて非常に成功したスタートを切った。
F1オーストラリアGPで、マックス・フェルスタッペンは2019年シーズン、そして、ホンダとの新たなリレーションシップに置いて非常に成功したスタートを切った。
カルロス・サインツ 「レッドブル行きのチケットを捨てて後悔はない」
2019年3月21日
カルロス・サインツは、2017年末にルノーに移籍することによって、事実上、自らレッドブル・レーシングのF1シートを手に入れるチャンスを犠牲にしたことを後悔してはいないと語る。
昨年、ダニエル・リカルドのルノー移籍によってレッドブル・レーシングは代役を探す必要があったが、チームは長年ジュニアドライバーとして育成してきたカルロス・サインツではなく、ピエール・ガスリーを選択した。
昨年、ダニエル・リカルドのルノー移籍によってレッドブル・レーシングは代役を探す必要があったが、チームは長年ジュニアドライバーとして育成してきたカルロス・サインツではなく、ピエール・ガスリーを選択した。
ルノーF1チーム、開幕戦でのダニエル・リカルドのパフォーマンスに失望
2019年3月21日
ルノーF1チームのシリル・アビテブールは、今季からチームに加入したダニエル・リカルドの開幕戦でのパフォーマンスに失望していると語る。
レッドブル・レーシングで7勝を挙げたダニエル・リカルドは今年からルノーに移籍。ルノーからは再建の柱になると期待されているが、リカルドにとってはキャリアの後退だと見る者が多い。
レッドブル・レーシングで7勝を挙げたダニエル・リカルドは今年からルノーに移籍。ルノーからは再建の柱になると期待されているが、リカルドにとってはキャリアの後退だと見る者が多い。
メルセデス 「ホンダの実力が本物ならフェルスタッペンはタイトル候補」
2019年3月21日
メルセデスのF1チーム代表を務めるトト・ヴォルフは、ホンダのF1エンジンがオーストラリアGPで示したパフォーマンスを維持できれば、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは今シーズのタイトル候補だと語る。
F1オーストラリアGPの決勝レースで、マックス・フェルスタッペンはターン3でフェラーリのセバスチャン・ベッテルを華麗にオーバーテイクした。
F1オーストラリアGPの決勝レースで、マックス・フェルスタッペンはターン3でフェラーリのセバスチャン・ベッテルを華麗にオーバーテイクした。