フェラーリ | 2019年 F1オーストリアGP 決勝レポート
2019年7月2日

マッティア・ビノット(チームプリンシパル)
「全てのレースに伝えるべき物語はあり、今日の物語はいくつかのエキサイティングなバトルのある素晴らしいものだった。我々の方は改善し続けていることを示した」
アルファロメオ・レーシング | 2019年 F1オーストリアGP 決勝レポート
2019年7月2日

フレデリック・バスール(チームプリンシパル)
「今日の自分たちの仕事ぶりにはとても満足している。今シーズン初めて2台をポイントフィニッシュを果たし、再びミッドフィールドの上位で競争できることを示した。キミもアントニオも攻撃するべきタイミングやタイヤをケアすべきタイミングを把握しながら賢明に戦ってくれたし、ダブルポイントはチーム全体のご褒美だ」
マクラーレン | 2019年 F1オーストリアGP 決勝レポート
2019年7月2日

アンドレアス・ザイドル(チームプリンシパル)
「現場とファクトリーにいるチーム全体におめでとうと言いたい。コンストラクターズ選手権4位の座を確立する上で重要なポイントを獲得し、マクラーレンにとっては最高の結果だ。今日の6位と8位は自力で手に入れたものであり、2戦続けて4番手チームであることを示すことになった」
パトリシオ・オワード、ティクトゥムに代わりスーパーフォーミュラに参戦
2019年7月2日

ダニエル・ティクトゥムは、F1スーパーライセンス取得のためのポイント獲得を目指して日本でスーパーフォーミュラに参戦したが、3戦でわずか1ポイントしか獲得できず、レッドブルの育成プログラムから外され、同時にスーパーフォーミュラのシートも失った。
F1 オーストリアGP 決勝 | トップ10ドライバーコメント
2019年7月2日

優勝はレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン。昨年に続きレッドブルのホームレースであるF1オーストリアGPを2連覇、今シーズン初勝利、通算6勝目。ホンダにとってはF1復帰後初、さらにレッドブルとの提携後の初優勝となった。
マクラーレン、ホンダF1の勝利を祝福 「F1全体にとってよいこと」
2019年7月2日

ホンダは2015年にマクラーレンのワークスパートナーとしてF1に復帰。しかし、信頼性とパフォーマンス不足が露呈し、マクラーレンから契約を解消するかたちでパートナーシップは終了。マクラーレンはルノーのF1エンジンに切り替えた。
ダニエル・リカルド、古巣レッドブルとホンダF1の勝利を祝福
2019年7月2日

ダニエル・リカルドは、昨年末でジュニア時代から過ごしてきたレッドブルを離れてルノーに移籍。移籍に際してはホンダのF1エンジンに変更することに懸念を抱いていたことを明らかにしており、チームメイトのマックス・フェルスタッペンを優遇するチームに不満を抱いていたともされている。
ミック・シューマッハ、F1ドイツGPで父のフェラーリF2004でデモ走行
2019年7月2日

フェラーリのドライバーアカデミーに所属するミック・シューマッハは、土曜日の予選前と日曜日の決勝前に母国の観客の前でミハエル・シューマッハが2004年にタイトルを獲得したマシンであるF2004を走らせる。
ルノーF1チーム | 2019年 F1オーストリアGP 決勝レポート
2019年7月2日

シリル・アビテブール(マネージングディレクター)
「良い週末ではなかったのは明らかだ。グリッドのもう少し上位にいるペースはあったが、このトラックは我々のマシンの弱点を露わにした。以前レースと似てはいるが、今週末はより強調された。セットアップに何か特定のものがあったのか、それとも単純にシャシーに取り組むべき何かがあるのかを特定しなければならない」