ルノーF1、マクラーレンと決裂も「秘密を守れた方が好都合」
2019年10月3日

ルノーは、マクラーレンがホンダと決裂した2018年からF1エンジンを供給してきたが、マクラーレンは2020年で契約を終了し、2021年からメルセデスのカスタマーになる道を選んだ。
フェラーリ 「F1エンジンのパフォーマンスはまだ収束していない」
2019年10月3日

今年、フェラーリはメルセデスに対してストレートスピードで明確な優位性を享受してきたが、夏休み後にようやくその優位性をコース上でのパフォーマンスに変換することに成功。3連勝と4戦連続のポールポジションを達成している。
ミカ・ハッキネン 「フェラーリはチームワークでメルセデスに負けている」
2019年10月3日

F1ロシアGPの決勝レースは、メルセデスとフェラーリの調和の違いがはっきりと出たレースとなった。メルセデスは、バルテリ・ボッタスがシャルル・ルクレールの抑え役に徹し、ルイス・ハミルトンの優勝とチームの1-2フィニッシュを実現された。
ルノーF1 「マクラーレンにはパーツや設備を共有する提案をしていた」
2019年10月3日

マクラーレンのCEOを務めるザク・ブラウンは、メルセデスのF1エンジンはハイブリッド時代の“ベンチマーク”だとして、2021年以降にF1のトップに返り咲くことを期待している。メルセデスとの契約は純粋なカスタマー契約であり、マクラーレンはギアボックスなどは自社で製造を続けていく。
「アイルトン・セナはF1の現状を墓の下で嘆いているはず」
2019年10月3日

マクラーレンで長年チームコーディネーターを務めていたジョー・ラミレスは、アイルトン・セナはドライバーの危険なレース操作に与えられるペナルティに最も怒っているはずだと語る。
インディカー、エアロスクリーンの初走行テストを完了
2019年10月3日

テストはスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ)とウィル・パワー(チーム・ペンスキー)が担当。1周2.5マシンのオーバルコースでディクソンが128周、パワーが128周がほぼトラブルフリーを走り込んだ。
セバスチャン・ベッテル、F1ロシアGP後にチーム代表と話し合い
2019年10月3日

F1ロシアGPでのフェラーリは、スタートでセバスチャン・ベッテルにシャルル・ルクレールのスリップストリームを使わせるという作戦を敢行して1-2フィニッシュを目指したが、前に出たベッテルがルクレールと順位を入れ替えることを拒否。結局、ベッテルのリタイアによるバーチャルセーフティカーでメルセデスにリードを明け渡すことになった。
元フェラーリ会長モンテゼーロ、シャルル・ルクレールの態度に苦言
2019年10月3日

シャルル・ルクレールは、F1シンガポールGPではなぜベッテルが自分を倒すことができたのか、そして、F1ロシアGPではなぜベッテルが順位を戻すというレース前の取り決めを守らなかったのかと無線で不満を口にしている。
レッドブル 「正しいクルマを与えればフェルスタッペンは王座を獲れる」
2019年10月3日

今年、ホンダのF1エンジンを搭載したマシンでマックス・フェルスタッペンは2勝、1回のポールポジションを獲得しているが、特に夏休み以降はレッドブル・ホンダはタチームに比べてパフォーマンスを落とし、苦戦を強いられている。