セバスチャン・ベッテル 「レッドブルは倒さなければならないチーム」
2019年10月24日

「もちろん、高地でのレースはクルマの感じ方に影響を与える。僕たちはマシンのセットアップという点で最大のダウンフォースレベルでレースをしているけど、標高が非常に高いため、空気が非常に薄く、実際にクルマはほとんどダウンフォースを生成しない」とセバスチャン・ベッテルはコメント。
シャルル・ルクレール 「メキシコは僕にとってまだ新しいサーキット」
2019年10月24日

「メキシコのサーキットは珍しいサーキットだ。高地でレースを行い、すべてのチームがマシンにできるだけ多くのダウンフォースをかけようとする。それでも、かなり不思議な感じだし、グリップはかなり低い」とシャルル・ルクレールはコメント。
ピエール・ガスリー F1ベルギーGP決勝「帰りの飛行機で角田裕毅は…」
2025年7月28日

序盤は中団の激しいバトルに巻き込まれながらも、スリックタイヤへのタイミングを早めに見極めるリスク覚悟の戦略を選択。これが功を奏し、まだスリックへ切り替えていなかったライバルたちの前に出ることに成功した。
マックス・フェルスタッペン 契約条項クリアで2026年もレッドブルF1残留へ
2025年7月29日

ここ数カ月間、フェルスタッペンのレッドブル離脱の噂が過熱しており、メルセデス代表のトト・ヴォルフは、もしチャンスがあれば2026年に彼を獲得したいと公言していた。
F1:角田裕毅と“ピアストリママ”の対面にファン歓喜「ついに夢が叶った」
2025年7月28日

2023年ごろから角田の熱心なファンとして知られてきた“ピアストリママ”ことニコール・ピアストリ。角田裕毅との対面を果たしたことで、SNS上では多くのファンがその夢の実現を祝福した。
ホンダ、レッドブルF1チームの買収を否定
2019年10月23日

2017年、レッドブルポルシェがレッドブル・レーシングを買収し、取り残されたトロロッソについてはホンダに売却するとの噂が浮上した。その噂は、2018年にトロロッソ、そして、2019年にレッドブルがホンダのワークスエンジンを使用する契約を結んだことで鎮静化されたが、レッドブル・レーシングとホンダとの契約は2020年までの2年契約となっている。
フェラーリF1代表 「今年のF1メキシコGPは勝ちにいく」
2019年10月23日

夏休み以降、最速のパッケージを手に入れたフェラーリだが、F1ロシアGPではチームオーダーによって勝利を失い、続くF1日本GPではポールポジションのセバスチャン・ベッテルがスタートに失敗して両方のレースでメルセデスに勝利を許した。
ルノーF1 「マクラーレンを失うことは財政状況に悪影響を及ぼさない」
2019年10月23日

ルノーは、F1がハイブリッド時代に投入して以降、常に少なくとも1つのカスタマーチームを抱えており、レッドブルと決別した2018年にはマクラーレンとの3年契約に合意した。
フェルナンド・アロンソ、ビーガン転向を訴えるハミルトンを批判
2019年10月23日

先週、ルイス・ハミルトンは、人々が“全く環境を気に掛けていないか”と訴え、“全てを諦めてしまいた気分だ”とソーシャルメディアに投稿。ビーガンになることが“地球を本当に救える唯一の方法”だと語っていた。
スバル 新型「レヴォーグ」プロトタイプを世界初公開
2019年10月23日

新型レヴォーグは、スバルの持てる最先端の技術を結集し、自動運転化が進むモビリティ社会において、「誰もが自分の意志で、運転をどこまでも愉しめる未来」を実現したパフォーマンスワゴン。
レッドブルF1 「フェルスタッペンは我々と夢を実現することを望んでいる」
2019年10月23日

マックス・フェルスタッペンのレッドブルとの契約は2020年末に期限を迎えるが、メルセデスへの移籍も噂されるなか、まだ2021年以降のレッドブルの残留にコミットする準備はできていなことを明らかにしている。
キミ・ライコネン 「メディア対応が減るならF1のワンデー開催に賛成」
2019年10月23日

F1日本GPは台風19号の接近によって土曜日のセッションが中止となり、日曜日に予選と決勝が行われるワンデー開催となった。他のドライバーと同様に、キミ・ライコネンも凝縮された週末を歓迎している。