セバスチャン・ベッテル、あと3点のペナルティポイントで出場停止
2019年9月9日

4番グリッドからスタートしたセバスチャン・ベッテルはオープニングラップでニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)に抜かれるが、翌周のターン1で抜き返して4番手でレースを進める。
角田裕毅、FIA-F3で初優勝 「初優勝は素直にうれしい」
2019年9月9日

前日のレース1で、4番手フィニッシュの角田裕毅は、レース後に上位車のペナルティーで3位に繰り上がり、レース2は3列目6番手からのスタートに。名取鉄平(Carlin Buzz Racing)も上位車2台のペナルティーにより11位に繰り上がり、レース2は11番手からのスタートとなった。
F2イタリア大会レース2 | J.エイトケンが優勝 松下信治は5位入賞
2019年9月9日

午前10時50分、雨は上がり路面もほぼドライだったが、ところどころ濡れた部分がある難しいコンディションでレースはスタートした。4列目8番手からのスタートとなった松下信治はスタートでポジションを上げることはできなかったが、8番手を死守し1周目を終える。
SUPER GT 第6戦 結果 | DENSO KOBELCO SARD LC500が優勝
2019年9月9日

バルテリ・ボッタス 「モンツァでフェラーリに挑戦できたのはポジティブ」
2019年9月9日

圧倒的にフェラーリ優勢を考えられたモンツァで、バルテリ・ボッタスはレース終盤にシャルル・ルクレール(フェラーリ)にプレッシャーをかけたが、0.835秒及ばず2位でチェッカーを受けた。
2019年 F1 イタリアGP 決勝 | ピレリ タイヤ戦略解説
2019年9月9日

フェラーリのシャルル・ルクレールが、ドライバー中で唯ひとり、ソフト – ハードと繋ぐ1ストップ戦略を採り、2週連続のポール・トゥ・ウィンを達成した。ルクレールは、ソフト – ミディアムと繋いだメルセデスの猛追を抑え、フェラーリに2010年以来のホームグランプリ優勝をもたらした。メルセデスの両ドライバーが残る表彰台を占めた。
ランド・ノリス、粘りの10位も「バーチャルセーフティカーがなければ…」
2019年9月9日

ルノーの“スペックC”搭載によるペナルティで16番手からスタートしたランド・ノリスは、粘りのレースを展開。最後の1ポイントを獲得したものの、タイミング悪く導入されたバーチャルセーフティカーを悔やんだ。
マックス・フェルスタッペン「PUのペース面でまだ改善できることがある」
2019年9月9日

スペック4のPUへの交換により、グリッド降格ペナルティーを受けて19番グリッドからスタートしたマックス・フェルスタッペンは、オープニングラップの1コーナーでフロントウイングにダメージを負い、パーツ交換のために緊急ピットインを余儀なくされる。
アントニオ・ジョビナッツィ、母国レースで自身2度目の入賞に感無量
2019年9月9日

F1グリッドで唯一のイタリア人ドライバーであり、アルファロメオ、そして、フェラーリの育成ドライバーであるアントニオ・ジョビナッツィにとって、母国レースでの2ポイントは非常に特別な結果となった。