MotoGP | ヤマハ 第16戦 日本GP 決勝レポート
2019年10月21日

Monster Energy Yamaha MotoGPのマーベリック・ビニャーレスが表彰台争いを展開して4位を獲得。チームメイトのバレンティーノ・ロッシは思うようにペースを上げられず、トップ10を目指しながら残り4ラップで転倒してリタイアとなった。
ビニャーレスは4番グリッドからスタート後、ポジションをキープして第1コーナーへ進入。しかし第2コーナーへ向けてふたつ順位を下げるなど、1周目終了時点で7番手となっていた。
MotoGP | スズキ 第16戦 日本GP 決勝レポート
2019年10月21日

2019 MotoGP 第16戦 日本グランプリの決勝日、チームスズキエクスターのライダー達は、スズキのホームグランプリとなるツインリンクもてぎで、多くのファンが見守る中、力強い走りを見せた。
アレックス・リンスとジョアン・ミルは肌寒いコンディションのなか、ともに前後にミディアムタイヤを選択し、確実なスタートを切った。
マックス・フェルスタッペン 「リカルドくらい手強いチームメイトを望む」
2019年10月20日

今年からレッドブル・ホンダのチームリーダーの役割を担うことになったマックス・フェルスタッペンは、オーストリアとドイツで優勝、ハンガリーでは初ポールポジションを獲得するなど、これまでのキャリアで最高のシーズンのひとつを過ごしている。
アルファロメオF1、入賞に苦労も「パニックに陥る必要はない」
2019年10月20日

シーズン序盤、キミ・ライコネンは一貫してアルファロメオ・レーシングに一貫してポイントをもたらし、コンストラクターズ選手権での順位に貢献してきたが、夏休み以降はトップ10フィニッシュを果たせていない。
MotoGP | 第16戦 日本GP 結果:マルク・マルケスが独走で今季10勝目
2019年10月20日

気温20度、路面温度25度のドライコンディションで25周のレースはスタート。ホールショットを奪ったのはポールポジションのマルク・マルケス。2番手のファビオ・クアルタラロ(ヤマハSRT)とトップ争いを展開するもオープニングラップを制し、その後、徐々にギャップを広げていく。
「アロンソが2018年にフェラーリにいたらチャンピオンだった」
2019年10月20日

2018年、フェラーリはシーズンの大部分で最強のマシンを有していたが、セバスチャン・ベッテルの重大なミスによって、ルイス・ハミルトンがタイトルを獲得した。
ジャック・ヴィルヌーヴ 「クビアトがレッドブルに再昇格することはない」
2019年10月20日

ダニール・クビアトは、短命なレッドブル・レーシングでの期間で2回の表彰台を獲得し、初年度にダニエル・リカルドのパフォーマンスを上回っていたが、2016年のシーズン序盤にマックス・フェルスタッペンと代わるかたちでトロロッソに降格した。
MotoGP | ホンダ 第16戦 日本GP 予選レポート
2019年10月20日

MotoGP 第16戦日本GPは、19日、フリー走行と予選を行い、前戦タイGPでライダーズタイトルを獲得したマルク・マルケス(Repsol Honda Team)が、今季10回目のポートポジション(PP)を獲得した。過去、ツインリンクもてぎでは2度の優勝(125cc、Moto2クラス時代を含めると4勝)を達成しているマルケスですが、これがツインリンクもてぎでは初めてのPP獲得となった。
MotoGP | ヤマハ 第16戦 日本GP 予選レポート
2019年10月20日

変わりやすい天候に翻弄されたウイーク2日目。Monster Energy Yamaha MotoGPのマーベリック・ビニャーレスとバレンティーノ・ロッシはそれぞれQ2で4番手と10番手を獲得した。懸命のハードプッシュを見せたビニャーレスは僅差でフロントローを逃し、グリッド2列目からスタート。ロッシは路面が乾きはじめたFP4で好タイムを記録したものの、Q2では同様のフィーリングをつかむことができず4列目となった。