レッドブルF1 「トップドライバーは2021年にチームを変えるべきではない」
2019年12月3日

2020年は、メルセデスのルイス・ハミルトン、フェラーリのセバスチャン・ベッテル、そして、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンがそれぞれチームとの契約最終年となり、“シリーシーズン”が激化すると予想されている。
「フェラーリほどのチームが愚かな不正行為をするはずがない」
2019年12月3日

F1アメリカGPの前にFIA(国際自動車連盟)は燃料流量システムに関する技術指令を発行。同じタイミングでフェラーリのトップスピードが低下したことで、マックス・フェルスタッペンは、フェラーリが“不正行為”を働いていたと語って物議を醸した。
ホンダF1 「2020年もさらなる高みを目指して戦い続けていきたい」
2019年12月3日

今年、ホンダのF1エンジンは、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペによって、3勝、2回のポールポジション、3回のファステストラップ、そして、トロロッソ・ホンダの2回を合わせて、合計11回の表彰台を獲得。2015年のF1復帰以来、最高のシーズンを過ごした。
「レッドブル・ホンダとフェルスタッペンにとって2020年は正念場」
2019年12月3日

2005年から4年間にわたってレッドブルのF1ドライバーを務めたデビッド・クルサードは、2020年シーズンを最後にマックス・フェルスタッペンがレッドブルを去る可能性もあると考えている。
マックス・フェルスタッペン 「ホンダのPUにトルクホールの問題があった」
2019年12月3日

2番グリッドからスタートしたマックス・フェルスタッペンは、スタート後にシャルル・ルクレール(フェラーリ)にかわされて3番手にポジションを落とすものの、25周目にミディアムからハードへタイヤを交換すると、ターン8でルクレールをオーバーテイク。そのまま2位を守り切って、シーズン最終盤を表彰台で締めくくった。
F1アブダビGP 決勝 | トップ10ドライバーコメント
2019年12月2日

優勝はルイス・ハミルトン。ポールポジションからスタートしたハミルトンは、1度のリードラップを譲ることのないレースで優勝。ファステストラップも記録し、今季11勝、通算84勝、50回目のポール・トゥ・ウィンでシーズンを締めくくった。
ホンダF1 山本雅史 「F1からの撤退を検討しているとの報道は的外れ」
2019年12月2日

ホンダは、レッドブルおよびトロロッソと2021年にむけて契約を1年のみ延長したが、発表されるまでホンダはコストが最大の問題だと語っており、F1撤退が可能性が囁かれていた。
フェラーリ、燃料量違反も「通常の手順に従っていた」 / F1アブダビGP
2019年12月2日

レース前、FIA(国際自動車連盟)はランダムでシャルル・ルクレールのマシンの燃料量をチェック。フェラーリが申告した燃料量と4.99kgの際があったとしてレース後に審議。シャルル・ルクレールの3位表彰台は約4時間にわたって暫定扱いとなった。
トロロッソF1代表 「最も成功を収めたシーズン。ホンダF1に心から感謝」
2019年12月2日

ピエール・ガスリーは、スタート直後に接触を受けてフロントウイングを破損し、交換のためにピットストップを強いられたことで最後尾まで後退。レースではセーフティカーの出動もなく、18位でフィニッシュとなった。