ダニール・クビアト 「十分な調整ができれば予選Q3進出も可能」
2020年9月26日

母国グランプリとなるダニール・クビアトは、FP1で最終コーナーでスピンをしながらも7番手タイムをマーク。FP2では13番手タイムとなったが、ミッドフィールドは接戦となっており、十分に予選Q3進出も可能なポテンシャルがあると手ごたえを感じている。
角田裕毅、0.006秒差でポール獲得 「第1コーナーをトップで抜けたい」
2020年9月26日

一時はランキング3位まで浮上した角田裕毅だったが、第9戦イタリア大会では痛恨のノーポイント。ランキングを6位まで落とした。F1スーパーライセンス取得のためにはここからは一戦も落とせない戦いのなか、レース1にむけて今季3度目のポールポジションを獲得した。
2026年F1マシンの極端すぎるリアブレーキ設計にブレンボが警鐘
2025年8月25日

しかし全チームにブレーキを供給するブレンボは「天才的な解決策か、失敗作か」と警告。極端すぎる設計はシーズン序盤で作り直しを迫られる可能性もあるとし、2026年のF1が従来とはまったく異なるブレーキ特性に直面すると指摘している。
ホンダF1 「ポジション的には良い結果を得られず。最適化を行う」
2020年9月26日

FP1では、全4台が全車トップ10で終え、いい滑り出しをみせたホンダF1エンジン勢だが、FP2はややタイムの上がらないセッションとなった。FP2ではフェルスタッペンが最終コーナーでスピン、全体7番手でセッションを終えた。
ピエール・ガスリー 「ロングランは好感触。予選Q3を目指して改善したい」
2020年9月26日

ピエール・ガスリーはFP1を10番手タイムで終えると、FP2でも11番手タイムをマーク。トップ4とタイム差0.5秒もないことから、今回も接戦のとなることがうかがえる結果となった。
アレクサンダー・アルボン 「マシンバランスを最適化できていない」
2020年9月26日

「ソチは僕たちにとって得意なサーキットの一つだとは過去を見てもいえないコースで、今日のフリー走行を経てもその印象に変わりはなかったように思えた」とアレクサンダー・アルボンは語る。
レッドブル・ホンダF1 「ソチが厳しい戦いになることは分かっている」
2020年9月26日

これまでレッドブルF1はロシアGPで表彰台に立ったことがない。今年のプラクティスでもレッドブルF1は苦戦を強いられており、マックス・フェルスタッペンはトップから1.5秒差の7番手、アレクサンダー・アルボンは12番手で初日のセッションを終えている。
マックス・フェルスタッペン 「ルノーF1と厳しい3位争いになると思う」
2020年9月26日

レッドブルは、ソチ・オートドロームで表彰台を獲得したことがなく、その苦闘は初日のプラクティスでも続いた。マックス・フェルスタッペンはFP2でトップから1.5秒差の7番手、チームメイトのアレクサンダー・アルボンは12番手だった。
【動画】 2020年 F1ロシアGP フリー走行2回目 ハイライト
2020年9月26日

フリー走行1回目では両方のドライバーがタイヤをロックさせて思うようにプログラムを進められなかったメルセデスだが、フリー走行2回目では通常営業に戻る。
F1:ステファノ・ドメニカリの会長兼CEOを就任を発表
2020年9月26日

ステファノ・ドメニカリは、現FIA会長のジャン・トッドの後任として2008年から2014年までフェラーリF1のチーム代表を務めた。その後、アウディに入社したドメニカリは、ランボルギーニのCEOに就任するとともに、FIAのシングルシーター委員会の委員長を務めてきた。