ピエール・ガスリー 「フェルスタッペンが王座を獲るのは時間の問題」

2021年4月27日
アルファタウリ・ホンダF1のピエール・ガスリー 「フェルスタッペンが王座を獲るのは時間の問題」
アルファタウリ・ホンダF1のピエール・ガスリーは、レッドブル・レーシング時代の元チームメイトであるマックス・フェルスタッペンがF1ワールドチャンピオンになるのは“時間の問題”だと信じている。

若干17歳で2015年のF1オーストラリアGPでデビューしたマックス・フェルスタッペンは、F1のスタードライバーになるポテンシャルの持ち主であることがすぐに明らかになった。

ホンダ:2021年 スーパーフォーミュラ 第2戦 鈴鹿 レポート

2021年4月27日
ホンダ:2021年 スーパーフォーミュラ 第2戦 鈴鹿 レポート
野尻が開幕2連勝。笹原が初表彰台となる3位
4月24日(土)~25日(日)、三重県鈴鹿サーキットで2021年度全日本スーパーフォーミュラ選手権シリーズ第2戦が開催された。このレースより#51 松下信治(B-MAX Racing Team)がM-TEC/Hondaユーザーに加わって出走することになった。

土曜日、薄い雲が広がる空の下で、A組/B組に分かれて予選Q1セッションが始まった。M-TEC/Hondaユーザーは午前中のフリー走行から快調で、#12 タチアナ・カルデロン(ThreeBond DragoCORSE)を除く7台がQ2セッションへ進出。

トヨタ:2021年 スーパーフォーミュラ 第2戦 鈴鹿 レポート

2021年4月27日
トヨタ:2021年 スーパーフォーミュラ 第2戦 鈴鹿 レポート
2021年 スーパーフォーミュラの第2戦が鈴鹿サーキットで行われ、4番手スタートの平川 亮(carenex TEAM IMPUL)が2位表彰台を獲得。関口 雄飛(carenex TEAM IMPUL)が4位。宮田 莉朋(Kuo VANTELIN TEAM TOM'S)が6位、坪井 翔(P.MU/CERUMO・INGING)が7位、今大会代役参戦でスーパーフォーミュラ初出場となったジュリアーノ・アレジ(Kuo VANTELIN TEAM TOM'S)が9位に入りポイント獲得を果たした。

レッドブルF1代表 「メルセデスが我々を優勝候補とするのは心理戦の一種」

2021年4月26日
レッドブルF1代表 「メルセデスが我々を優勝候補とするのは心理戦の一種」
レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、メルセデスF1が2021年のF1タイトル候補としてレッドブルにラベルを付けることを推し進めたのは、レッドブル・ホンダにプレッシャーをかけようとする方法だったと語った。

レッドブル・ホンダF1は、2021年シーズンの開幕2戦でメルセデスとのF1ワールドチャンピオンル争いを展開しており、今シーズン、チームはこれまでに1勝を挙げている。

アルファタウリ・ホンダF1 「2022年マシンのプロジェクトも妥協しない」

2021年4月26日
アルファタウリ・ホンダF1 「2022年マシンのプロジェクトも妥協しない」
アルファタウリ・ホンダF1は、2021年のF1世界選手権の有望なスタートが、今年と来年の開発プロジェクトの間でリソースを分割する方法に影響を与えることはないと語る。

F1は、2022年に完全に新しい技術規制を導入する。そのため、多くのF1チームが、事実上、勢力図がリセットされる2022年のF1世界選手権を長期的な進歩を遂げる機会と見なしている。

レッドブルF1幹部 「ラッセルの事故なしでハミルトンの2位はなかった」

2021年4月26日
レッドブルF1幹部 「ラッセルの事故なしでハミルトンの2位はなかった」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、ジョージ・ラッセルのクラッシュがなければ、ルイス・ハミルトンが2位表彰台を獲得することはなかったとラッセルを非難するメルセデスF1のトト・ヴォルフを皮肉った。

メルセデスF1の育成ドライバーであるウィリアムズのジョージ・ラッセルは、F1エミリア・ロマーニャGPで親チームのバルテリ・ボッタスをリタイアさせたことで、メルセデスのF1チーム代表トト・ヴォルフに非難された。

佐藤琢磨、6位入賞「チームの作戦が的確でタイヤチョイスも正しかった」

2021年4月26日
佐藤琢磨、6位入賞「チームの作戦が的確でタイヤチョイスも正しかった」  / 第2戦 セントピーターズバーグ
佐藤琢磨は、インディカー・シリーズ 第2戦 セントピーターズバーグの決勝で6位入賞を果たした。

予選で15番グリッドを得た佐藤琢磨(Rahal Letterman Lanigan Racing)は、スタートでスコット・マクラフランとアレックス・パロウを仕留めると、13番手のポジションで周回を重ねていく。ジミー・ジョンソンのアクシデントをきっかけとするコーション後のリスタートで佐藤琢磨は、ジェームス・ヒンチクリフとバトルを繰り広げた影響で、ニュータイヤに交換するタイミングは遅くなった。

ベン・ホジキンソン 「メルセデスを離れるのは簡単な決断ではなかった」

2021年4月26日
レッドブルF1加入のベン・ホジキンソン 「メルセデスを離れるのは簡単な決断ではなかった」
レッドブルF1のエンジン部門であるレッドブル・パワートレインズにテクニカルディレクターとして加入するベン・ホジキンソンは、メルセデスを離れることは簡単ではなかったが、レッドブルでの今後の新たな挑戦を楽しみにしていると語った。

レッドブルF1は、2022年からホンダから引き継いだF1パワーユニットを運用し、2025年の新たなF1エンジン開発を見据えて、新会社レッドブル・パワートレインズを設立。

ケビン・マグヌッセン、2021年のル・マンで念願の親子タッグが実現

2021年4月26日
元F1ドライバーのケビン・マグヌッセン、2021年のル・マンで念願の親子タッグが実現
元F1ドライバーのケビン・マグヌッセンは、2021年のル・マン24時間レースで父親のヤン・マグヌッセンと共闘するという夢が実現する。

ケビン・マグヌッセンは、F1ドライバー時代から父親で同じく元ドライバーのヤン・マグヌッセンとル・マン24時間レースでタッグを組むことが夢であることを口にしていたが、所属チームや日程の問題で実現には至らなかった。
«Prev || ... 3152 · 3153 · 3154 · 3155 · 3156 · 3157 · 3158 · 3159 · 3160 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム