カラム・アイロット、走行は叶わずも「無駄な機会ではなかった」
2020年10月10日

フェラーリ・ドライバーアカデミーのメンバーで、現在FIA-F2でランキング2位につけているカラム・アイロットは、F1アイフェルGPのフリー走行1回目にロマン・グロージャンのマシンで出走する予定だった。
F1:セバスチャン・ベッテル、アストンマーティンの株式購入を認める
2020年10月10日

今年、レーシング・ポイントのオーナーであるローレンス・ストロールが率いるコンソーシアムがアストンマーティンの株式を買収してCEOに就任。メルセデスも5%の株式を所有しており、F1チーム代表を務めるトト・ヴォルフも個人的に投資していることを明らかにしている。
ミック・シューマッハ、走行できずも「プラクティスへの取り組みは有益」
2020年10月10日

ミック・シューマッハは、母国ドイツのニュルブルクリンクで開催されるフリー走行1回目でグランプリ週末デビューを果たす予定だったが、他の全ドライバーと同様に悪天候によって走行することができなかった。
アルファタウリ・ホンダF1 「多くの未知数はチャンスでもある」
2020年10月10日

2013年以来のニュルブルクリンクでの開催となったF1アイフェルGPだが、初日は雨によって2回のプラクティスセッションは中止となり、予選と決勝までにマシンを仕上げる時間はフリー走行3回目の60分間だけとなった。
マックス・フェルスタッペン 「雨でもドライでも勝つには運が必要」
2020年10月10日

2013年以来のニュルブルクリンクで開催されるF1アイフェルGPだが、初日は雨が降り続け、メディカルヘリが飛べないことで、90分の2回のフリープラクティスはどちらも走行を行うことなく終了となった。
アルファタウリF1代表 「ホンダのF1撤退は角田裕毅の将来とは無関係」
2020年10月10日

先週、ホンダは2021年シーズン限りでF1から撤退することを発表。レッドブルとアルファタウリは2022年に搭載するF1エンジンがない状況に追い込まれた。
メルセデスF1、2022年以降のレッドブルへのF1エンジン供給を拒否
2020年10月10日

ホンダが2021年シーズン限りでF1撤退を決定したことで、レッドブルとアルファタウリは年末までに新たなエンジンサプライヤーを見つけなければならない状況となった。
ホンダF1 「データ取りのためにも是非走行したかった」と田辺豊治TD
2020年10月10日

F1アイフェルGPの初日は、悪天候のためメディカルヘリコプターが飛行できないという判断により、すべての走行セッションがキャンセルとった。
F1:前戦のハミルトンの件を受けてスタート練習の場所を具体的に指示
2020年10月10日

F1ロシアGPでは、ルイス・ハミルトンが決勝前のレコノサンスラップで指定場所以外でスタート練習を行ったとして合計10秒のタイムペナルティを科せられ、ロシアでミハエル・シューマッハの91勝に並ぶチャンスは潰えた。