マックス・フェルスタッペン 「メルセデスのペースは驚くことではない」
2021年4月17日

前戦F1バーレーンGPではメルセデスに対して明確なリードを築いていたレッドブル・ホンダF1だったが、3週間後のF1エミリア・ロマーニャGPの初日はその差が縮まったように見えた。フリー走行1回目には僅差でメルセデス勢がワンツー体制で終えている。
F1エミリア・ロマーニャGP フリー走行2回目:メルセデスF1がワンツー
2021年4月17日

午後の気温は13.3度、路面温度は25.8度と上昇。昨年よりもセッション時間が30分短縮されたこともあり、メルセデスF1を含めたトップチームも開始早々から走行を開始してタイムを出しに行く。
【動画】 F1エミリア・ロマーニャGP フリー走行2回目 ハイライト
2021年4月17日

午後の気温は13.3度、路面温度は25.8度と上昇。昨年よりもセッション時間が30分短縮されたこともあり、メルセデスF1を含めたトップチームも開始早々から走行を開始してタイムを出しに行く。
【動画】 レッドブルF1のフェルスタッペン、マシントラブルでストップ
2021年4月16日

、開始10分でレッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペンに駆動系のトラブルが発生。「後部で何かが壊れた…何かが壊れた」と無線で伝えたフェルスタッペンは、ギアをニュートルに入れて、コース脇にマシンを停めた。
トヨタ:WRC 第3戦 クロアチア・ラリー プレビュー
2021年4月16日

【速報】 F1エミリア・ロマーニャGP FP2 結果:フェルスタッペンにトラブル
2021年4月16日

ホンダF1勢は、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)に開始10分でトラブルが発生。コース復帰できずにロングランを実施でき14番手。それ以外では、ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)が3番手、セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)6番手、角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)が7番手で最初のセッションを終えた。
【動画】 F1エミリア・ロマーニャGP フリー走行1回目 ハイライト
2021年4月16日

開幕戦から3週間のインターバルを経て、F1サーカスはヨーロッパに移動。例年ヨーロッパでは開催されない4月ということもあり、気温11.1度、路面温度20.9度と涼しいコンディションで60分のセッションはスタート。
2021年 F1エミリア・ロマーニャGP FP2:速報ツイート&Twitch配信
2021年4月16日

フリー走行1回目では、セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)とエステバン・オコン(アルピーヌ)のクラッシュによって今年から60分に短縮されたセッションがさらに短くなった。したがって、各チームはFP2でプログラムを練り直す必要がある。
アルファタウリ・ホンダF1、角田裕毅のマシンに電気系トラブル発生
2021年4月16日

角田裕毅は、ハードタイヤで走行していたセッション序盤にスピンを喫してガレージへと戻った後、なかなか走行を開始することができず、赤旗中断もあって残り5分でコースに出たものの、全ドライバーで最少の11周の走行に留まり、タイムシートの最下位で1回目のセッションを終えた。