日産、新型「フェアレディZ」を日本で公開

2022年1月14日
日産、新型「フェアレディZ」を日本で公開
日産は、新型「フェアレディZ」(日本市場向けモデル)を東京オートサロン2022で公開した。

併せて特別仕様車の「Proto Spec」を発表(6,966,300円/税込)。新型「フェアレディZ」は、この特別仕様車「Proto Spec」を皮切りに、本年6月下旬頃より販売を開始する。

TOYOTA GAZOO Racing、『GR GT3 Concept』を世界初披露

2022年1月14日
TOYOTA GAZOO Racing、『GR GT3 Concept』を世界初披露
TOYOTA GAZOO Racingは、東京オートサロンで『GR GT3 Concept』を世界初披露した。

TOYOTA GAZOO Racingは、モータースポーツ業界をサステナブルにしていくために、カスタマーモータースポーツ活動の取り組みをさらに加速させる。ドライバーファーストのクルマづくりを推進し、カスタマーモータースポーツの最高峰であるGT3のお客様に選んでいただけるような魅力的なクルマをご提供したいという思いで「GR GT3 Concept」を発表した。

F1参戦が噂のアウディ 「モータースポーツ計画でサプライズを起こしたい」

2022年1月14日
F1参戦が噂のアウディ 「モータースポーツ計画でサプライズを起こしたい」
アウディは、2026年にF1参戦することが期待されており、まもなく発表する将来のモータースポーツプロジェクトで“サプライズを生み出したい”と語る。

昨年11月、アウディはマクラーレン・オートモーティブとザク・ブラウンがCEOを務めるマクラーレン・レーシングを含めたマクラーレン・グループ全体を買収しようとしているとAutocarが報じた。

FIA、物議を醸したF1アブダビGPの調査手順を概説。体制の改革にも着手

2022年1月14日
FIA、物議を醸したF1アブダビGPの調査手順を概説。体制の改革にも着手
FIA(国際自動車連盟)は、物議を醸すタイトル決定戦となったF1アブダビGPに関する調査の詳細を概説。最終決定は3月に発表されるとした。

2021年シーズン最終戦F1アブダビGPの数日後、FIAは論争の的となったセーフティカー手順の調査を開始する意向を発表。モバメド・ビン・スライエムが新たなに会長に就任したFIAは声明を発表し、現在、“詳細な調査”を開始していることを確認した。

BBS、2022年からF1に18インチホイールを独占供給へ

2022年1月14日
BBS、2022年からF1に18インチホイールを独占供給へ
BBSは、F1が18インチタイヤに変更する2022年以降のF1公式ホイールサプライヤーとして間もなく正式発表されると報じられている。

FIA(国際自動車連盟)は、2019年にいくつかの標準パーツのサプライヤーの入札を開始。12月に世界モータースポーツ評議会はBBSがホイールの単独サプライヤーとしてF1に独占供給することを発表していた。

ホンダF1 山本雅史MD 「将来的にホンダがF1に戻ることを期待している」

2022年1月13日
ホンダF1 山本雅史MD 「将来的にホンダがF1に戻ることを期待している」
ホンダF1のマネージングディレクターを務めた山本雅史は、ホンダが将来的にF1に戻ってくると信じている。

昨シーズン限りでホンダは正式にF1から撤退したが、レッドブル・レーシングとアルファタウリのF1パワーユニットプログラムを引き継いだレッドブル・パワートレインズとのパートナーシップを通じて関与を継続している。

アルファタウリF1、2022年F1マシン『AT03』がクラッシュテストに合格

2022年1月13日
アルファタウリF1、2022年F1マシン『AT03』がクラッシュテストに合格
アルファタウリF1は、2022年F1マシン『AT03』がクラッシュテストに合格したことを発表した。

大幅なレギュレーション変更が導入され、接近したレースを生み出すためにF1マシンの基本設計は、空力に依存する哲学からグラウンドエフェクトカーに移行する2022年は、F1チームにとって勢力図を変える大きなチャンスだと捉えられている。

アストンマーティンF1、ルーキドライバーのFP1セッション義務化に反対

2022年1月13日
アストンマーティンF1、ルーキドライバーのFP1セッション義務化に反対
アストンマーティンF1は、ルーキードライバーのFP1セッションでの出走を義務化ことに反対したと報じられている。

2022年からシーズン中の2回のFP1セッションでルーキードライバーを走らせることでチームはF1員会で合意に達したと報じられている。決定は10チームすべてに義務付けられ、グランプリ経験が2回以下のドライバーがルーキーとみなされる。どのレース週末を選ぶかはチーム次第だ。

F1 Esportsドライバーのジェム・ボリュクバシ、2022年にFIA-F2参戦が決定

2022年1月13日
F1 Esportsドライバーのジェム・ボリュクバシ、2022年にFIA-F2参戦が決定
F1 Esportsドライバーであるジェム・ボリュクバシが、2022年にチャロウズ・レーシング・システムからFIA-F2選手権に参戦することが決定。バーチャルレースからシリーズに卒業した最初のドライバーになる。

トルコ出身のジェム・ボリュクバシは、何年にもわたってバーチャルレースで成功を収めており、昨年はF3アジア選手権に出場し、シリーズ9位でシーズンを終えた。
«Prev || ... 2626 · 2627 · 2628 · 2629 · 2630 · 2631 · 2632 · 2633 · 2634 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム