2021年 第14戦 F1イタリアGP:サーキット&タイヤコンパウンド解説
2021年9月11日

ピレリのホームレースとなるF1イタリアGPでは、シーズン最速のトラックのひとつであるモンツァのために、シーズンで最も人気のあるセレクションである、レンジの中央にあるC2(ハード)、C3(ミディアム)、C4(ソフト)の3つのコンパウンドが選択された。
F1イタリアGP フリー走行1回目:ミディアムのハミルトンが最速
2021年9月10日

今大会では、シルバーストーンに続き、2度目のスプリント予選フォーマットで開催され、金曜日の午後に行われる予選でマシンはパルクフェルメ状態となる。そのためFP1の60分間でシャシーとパワーユニットのセッティングをいかに調整を詰められるかが鍵になる。
【速報】 F1イタリアGP FP1 結果:マックス・フェルスタッペンは2番手
2021年9月10日

ホンダF1エンジン勢は、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が2番手、ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)が5番手、セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)が11番手、角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)は14番手でセッションを終えた。
ホンダF1:2021年 第14戦 F1イタリアGP プレビュー
2021年9月10日

イタリアに拠点を置くスクーデリア・アルファタウリ・ホンダにとっては、ホームグランプリ。昨年は、ここでピエール・ガスリーがキャリア初優勝を成し遂げ、チーム、ホンダともに歓喜に沸いた。
2021年 F1イタリアGP フリー走行1回目:速報ツイート&Twitch配信
2021年9月10日

F1ベルギーGPから続く3連戦最後のレースとして、モンツァ・サーキットでのF1イタリアGPが開催される。超高速サーキットとして知られるモンツァでは、スピードが重要となるだけに、パワーユニットの担う役割も大きくなる。
バルテリ・ボッタス 「F1ベルギーGP時点でメルセデスの決定は知っていた」
2021年9月10日

今週月曜日、アルファロメオF1は、F1を引退するキミ・ライコネンの後任として2022年にバルテリ・ボッタスを起用することを発表。翌日に発表されたジョージ・ラッセルのメルセデスへの昇進の道を開いた。
メルセデスF1、ロマン・グロージャンの“お別れ走行”企画は存続
2021年9月10日

昨年のF1バーレーンGPでのクラッシュで大炎上するマシンから奇跡的な生還を果たしたロマン・グロージャンは、負傷によって最後の2ラインを欠場したことで、2022年のハースでの最後のレースをせずに不本意な形でF1を去ることになった。
レッドブル・ホンダF1 「F1イタリアGPはダメージリミテーションのレース」
2021年9月10日

前戦F1オランダGPでは、マックス・フェルスタッペンがポール・ポジションから圧勝し、今季7勝目を挙げてドライバーズ選手権の首位を奪還した。
マックス・フェルスタッペン 「アルボンはウィリアムズF1で成功する」
2021年9月10日

1年間、F1レースから離れていたアレクサンダー・アルボンだが、2022年にジョージ・ラッセルがメルセデスに移籍することで生まれたウィリアムズの空席を手に入れ、2022年にニコラス・ラティフィのチームメイトとしてF1に復帰することが決定した。