F1オーストラリアGP決勝:ペレスとボッタスがピットレーンスタート
2023年4月2日

ボッタスは予選19位、ペレスは予選20位と最後尾からのスタートとなる予定だったが、彼らのチームは日曜日のメルボルンでのレースに向けてサスペンションのセットアップを変更することを決定した。
アルファタウリF1 「Q3進出は逃したが角田裕毅の予選は良い内容だった」
2023年4月2日

アルファタウリにとっては、2台ともQ1進出を果たすことができたのは大きな収穫だった。デ・ブリースはFP3でボディワークの一部を失ったが、その経験を活かして予選を続行し、今季初のQ2進出を果たした。角田裕毅も同様にQ2進出を果たし、12番手グリッドを獲得して、日曜日のポイント獲得に向けたポジションにマシンを並べた。
レッドブルF1育成の岩佐歩夢が今季2勝目でF2ランキング首位に浮上
2023年4月2日

ポール・ポジションからスタートした岩佐歩夢は、トップをキープしたままレースを展開。タイヤ交換義務のあるフィーチャーレースでも堅実な走りを見せ、2度のセーフティカーも物ともせずトップでチャッカー。今季2勝目を挙げてランキング首位に浮上した。
マクラーレンF1 「マシンの基本的なパフォーマンスが十分ではない」
2023年4月2日

マクラーレンはまたしても予選で苦戦を強いられた。Q1で敗退したピアストリは、後半にセットアップを変更した後のマシンバランスに不満を抱いていた。ホームのファンの前でQ2進出が叶わなかったことを悔やんだが、代わりにその栄誉はノリスに手渡された。
フェラーリF1 「プリップラップが計画通りにいかなかった」
2023年4月2日

フェラーリは開幕2戦のときよりもはるかに良い状態に見え、フロントロウ争いに加わるかと思われた時期もあった。しかし、Q3が進み、路面が冷えるにつれて、それが遠のいていくように見えた。
2023年 F1オーストラリアGP 決勝:持ちタイヤ数&タイヤ戦略予想
2023年4月2日

ピレリは、第3戦の舞台となるアルバート・パーク・サーキットにC2(ハード)、C3(ミディアム)、C4(ソフト)というコンパンドをノミネートしている。決勝がドライな場合、2種類のコンパンドを使うことが義務付けられる。
2023年 F1オーストラリアGP 予選:トップ10 ドライバーコメント
2023年4月2日

マックス・フェルスタッペンがQ3で1分16秒732を記録し、0.236秒差でラッセルを抑えて自身初のF1オーストラリアGPのポールポジションを獲得した。メルセデスのルイス・ハミルトンは0.372秒差の3番グリッド、アストンマーティンのフェルナンド・アロンソは0.407秒差の4番グリッドを獲得した。
2023年 F1オーストラリアGP 予選:ドライバーコメント(11番手~20番手)
2023年4月2日

予選Q1では、開始早々にセルジオ・ペレス(レッドブル)がコースアウトを喫してグラベルにはまって早々に脱落。また、Q2ではトラフィックに遭遇したエステバン・オコン(アルピーヌ)が0.08秒差でQ3進出を逃すという展開があった。
アルファロメオF1 「FP3と予選の間にマシンのフィーリングが大きく変化」
2023年4月2日

アルファロメオは2台ともQ1で敗退。ボッタスはクリーンな走りをするためのギャップを見つけるのに苦労し、事実上のホームレースであることを強く意識してレースで後列に並ぶことになった。周は2つほど前に出たが、レースが混乱しない限り、この2人はポイント獲得に大きく前進することはできないだろう。