2023年 F1日本GP 決勝:スターティンググリッド
2023年9月24日

競争力を取り戻したマックス・フェルスタッペン(レッドブル)が今季10回目となるポールポジション、ルーキーのオスカー・ピアストリ(マクラーレン)がフロントローに並び、ピアストリのチームメイトのランド・ノリスが追撃態勢をとる。
カルロス・サインツ F1日本GP予選6番手「セットアップで迷走」
2023年9月24日

サインツは、金曜フリー走行ではマシンのセットアップに明確な方向性が見出せず、後手に回ってしまった。今朝のFP3でもサインツのフラストレーションは続いており、フェラーリはさまざまなセットアップの微調整を試みていた。
角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題
2025年7月31日

ガスリーがその様子をInstagramに投稿した一枚の写真が、世界中のF1ファンの間で「ツノガス復活」と大きな反響を呼んでいる。レースでは角田裕毅が13位、ガスリーが10位でフィニッシュし、スリックタイヤへの交換タイミングの遅れが響いた角田裕毅にとっては悔しいレースとなった。
F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化
2025年7月31日

現在のエンジン契約が終了するメーカーに対し、旧カスタマーチームに対して引き続きPUを供給するよう義務づける内容で、今後2シーズンにわたって適用される。
レッドブルF1育成リンドブラッド F2失格処分に「当然得るべきものを奪われた」
2025年7月30日

リンドブラッドは日曜のF2決勝(フィーチャーレース)で2位フィニッシュを果たしたが、レース後の車検でタイヤ圧が規定値を下回っていたことが判明し、失格処分を受けた。ピレリが設定したウェットコンディションでの最低空気圧は、フロント16.0 PSI、リア14.0 PSIだが、リンドブラッドのすべてのタイヤがこれを下回っていた。
シャルル・ルクレール F1日本GP予選 「本当に良いラップだったけど4番手…」
2023年9月24日

今週末の鈴鹿はタイヤのデグラデーションが激しく、フェラーリは予選の早い段階でソフトタイヤを多めに使い切ったため、ルクレールとチームメイトのカルロス・サインツは最終的に1回ずつしか走れなかった。
ルイス・ハミルトン F1日本GP予選7番手「リアエンドはまるでナイフエッジ」
2023年9月24日

金曜日に行われたプラクティスではトップ10に入ることができず、大苦戦を強いられたハミルトンは、予選の序盤で再びプレッシャーにさらされているように見えたにも関わらず、Q3でチームメイトのジョージ・ラッセルにコンマ3秒差の7番手でフィニッシュした。
レッドブルF1代表 「フェルスタッペンの予選オンボードを是非観てほしい」
2023年9月24日

マックス・フェルスタッペンは、鈴鹿サーキットで別次元を走りを見せ、1分28秒877というタイムでポールポジションを獲得。2番手のオスカー・ピアストリに0.581秒差をつける圧巻のパフォーマンスだった。
リアム・ローソン 「F1日本GPに来る前から2024年の運命は知っていた」
2023年9月24日

土曜日、スクーデリア・アルファタウリはダニエル・リカルドと角田裕毅が2024年シーズンもチームに残ることを発表した。
2023年 F1日本GP 予選:ドライバーコメント(11番手以降)
2023年9月24日

Q1ではローガン・サージェント(ウィリアムズ)がクラッシュ。気温が上がった鈴鹿サーキットでタイヤのデグラデーションに苦しむドライバーが多く見られるなか、各セッションでコンマ数秒の差の接戦となった。
2023年 F1日本GP 決勝:持ちタイヤ数&タイヤ戦略予想
2023年9月24日

ピレリは、第17戦の舞台となる鈴鹿サーキットにC1(ハード)、C2(ミディアム)、C3(ソフト)というコンパンドをノミネートしている。決勝がドライな場合、2種類のコンパンドを使うことが義務付けられる。
2023年 F1日本GP 予選:ドライバーコメント(トップ10)
2023年9月24日

鈴鹿サーキットで行われた予選セッションでは、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が再び躍進。2番手のオスカー・ピアストリ(マクラーレン)に0.581秒差をつける圧巻のラップを披露して、今シーズン10回目となるポールポジションを獲得した。