F1 サウジアラビアGP分析:“レッドブルとそれ以外”の差がより鮮明に
2024年3月12日

フェラーリが2番手であることは明らかだったが、今回はルクレールがチームとの差を縮めた。バーレーンGPでは39秒台だったルクレールは、ジェッダでは19秒差でフェルスタッペンを追っていた。
オリバー・ベアマン F1シート獲得に「他に何ができるか分からない」
2024年3月12日

虫垂炎で欠場となったカルロス・サインツの代役を務めたベアマンは、予選ではわずか0.036秒差でQ3進出を逃して11番手となり、決勝ではランド・ノリスとルイス・ハミルトンを抑えて7位でフィニッシュした。
映画『フェラーリ』7月5日公開 F1界の帝王の情熱と狂気を描く衝撃の実話
2024年3月12日

元レーサーであり、カーデザイナーでもあるエンツォ・フェラーリは、自ら立ち上げたフェラーリ社をイタリア屈指の自動車メーカーへと成長させた人物だ。しかし、その私生活は謎に包まれており、1988年に亡くなってから現在に至るまで、様々な世間の評判に晒され続けている。
フェリペ・マッサ 「クラッシュゲート」をめぐりF1とFIAを提訴
2024年3月12日

元フェラーリF1ドライバーのフェリペ・マッサが、2008年シンガポールGPの『クラッシュゲート』スキャンダルをめぐり、FIA、FOM、バーニー・エクレストンを相手取り、ロンドン高等法院に訴訟を起こした。
レッドブルF1代表 ヘルムート・マルコ追放を画策との疑惑を否定
2024年3月11日

レッドブル社内で勢力争いが繰り広げられる中、サウジアラビアGPで再び大波乱の週末が続いた後、チーム内でのマルコの地位が脅かされている可能性があることが判明した。
ヘルムート・マルコ CEOとの会談を終えてレッドブルF1残留を明言
2024年3月11日

最近のクリスチャン・ホーナーの捜査を巡る情報漏洩疑惑の捜査のさなか、マルコが停職処分の危機に瀕していることが明らかになり、マルコのF1チームでの将来は憶測の対象となっていた。
角田裕毅 “アンフェア”なハースのF1戦略を疑問視
2024年3月11日

ジェッダでのケビン・マグヌッセンのレースは、アレクサンダー・アルボンとの接触と角田裕毅をコース外でオーバーテイクしたことによる10秒のタイムペナルティを受けたことで大きく台無しになった。
フェラーリ オリバー・ベアマンのミスのない“非現実的”なF1デビューに感銘
2024年3月11日

カルロス・サインツは最初の2回のプラクティスで食中毒かウイルスと疑われる症状に見舞われたが、後に虫垂炎だったことが判明。そのため、手術を成功させるために金曜日にジェッダ・コーニッシュ・サーキットを離れてして病院に向かう必要があり、週末の戦線離脱が決定した。
メルセデスF1 W15のセットアップにシミュレーターとの相関関係の問題
2024年3月11日

バーレーンGPではエンジン冷却の懸念から「真のポテンシャル」を発揮できなかったメルセデスだが、サウジアラビアの週末には改良型W15に楽観的な見通しを抱いていた。