HRC渡辺康治社長 「スーパーフォーミュラはF1を始めとする世界へ通じる」
2024年1月12日

ホンダ・レーシングは、2024年の引き続き、レッドブルレーシングとスクーデリア・アルファタウリにF1パワーユニットを供給。だが、岩佐歩夢は日本のスーパーフォーミュラに転向し、F1直下のFIAフォーミュラ2選手権に参戦するホンダの育成ドライバーはいなくなる。
F1と対立のFIA会長ビン・スライエム 「誰が裏で糸を引いているかは分かっている」
2024年1月12日

2021年12月にモーターレースの統括団体のトップに選出されたモハメド・ビン・スライエムは、FIAを未来へと推進するための新たなエネルギーと革新的なアプローチを約束した。
レッドブルF1代表 「フェルスタッペンの価値はチームメイトよりも大きい」
2024年1月12日

2018年末にダニエル・リカルドが離脱して以来、フェルスタッペンはセルジオ・ペレスを含め、レッドブルの反対側のシートに座る者を圧倒してきた。
フォーミュラE:2024年(シーズン10) チーム&ドライバー
2024年1月12日

昨年度はジェイク・デニスが世界チャンピオンになり、前回はエンビジョン・レーシングがチームタイトルを獲得したが、今回は誰が優勝するだろうか?
バルテリ・ボッタス ザウバーF1の弱点は「アップグレード投入までの時間」
2024年1月12日

メルセデスを離れたボッタスは、2022年にグラウンドエフェクト復活のタイミングでザウバーF1チームが運営するアルファロメオ(現在はステークF1チームに改名)に加入した。
ハースF1 小松礼雄のチーム代表起用は「裏も表も知り尽くしている」
2024年1月11日

ハースF1チームは、チーム設立から10年間チーム代表を務めてきたギュンター・シュタイナーを解任し、後任としてエンジニアリング・ディレクターを務めてきた小松礼雄が新たにチーム代表に昇格することを発表した。
ハースF1 ギュンター・シュタイナー解任理由は「結局はパフォーマンス」
2024年1月11日

ハースF1チームの指揮を10年間執ってきたシュタイナーの退任が今週確認された。2016年にF1グリッドに加わったハースF1は、3年目にコンストラクターズ選手権で最高位を獲得し、ランキング5位でシーズンを終えた。
周冠宇 憧れのF1ドライバーのフェルナンド・アロンソは「親切にしてくれた」
2024年1月11日

周冠宇は、幼い頃に故郷のレースを訪れた際にアロンソからインスピレーションを受け、2022年にアルファロメオでデビューし、グランプリに出場した最初の中国人ドライバーとなった。
メルセデスF1代表 「2026年のルール見直しまで王座を諦めるつもりはない」
2024年1月11日

過去にコンストラクターズタイトル8連覇という記録を達成してきたメルセデスだが、2022年にF1がグランドエフェクトマシンを使用するようになってからは苦戦を強いられている。