FIA、アンドレッティを11番目のF1チームとして2025-26年からの参戦を承認

2023年10月3日
FIA、アンドレッティを11番目のF1チームとして2025-26年からの参戦を承認
FIA(国際自動車連盟)は、アンドレッティ・キャデラックがFOMと商業的合意に達することを条件に2025-26年からF1に参戦することを許可した。

FIAは、2025年からのF1参戦に向けた意向表明について数カ月にわたって分析を行ってきたが、ついにその結果を発表。月曜日に発表された声明の中で、アンドレッティがF1の商業権所有者が関与する最終選考の第3段階に進む唯一の申請者であると述べた。

ニューウェイ 「2023年のレッドブルF1の安定性は過去最大の成功」

2023年10月2日
エイドリアン・ニューウェイ 「2023年のレッドブルF1の安定性は過去最大の成功」
エイドリアン・ニューウェイによると、2023年のコンストラクターズチャンピオンであるレッドブル・レーシングの現在の安定性は、彼の輝かしいF1キャリアの中で経験したことのないものだと語る。

ニューウェイは1986年にローラでF1キャリアをスタートし、これまで3チームで12回のコンストラクターズタイトルと12回のドライバーズタイトルを獲得したフォーミュラ1カーを設計してきた。

フェルナンド・アロンソ 「F1は1回アタックの予選方式に戻すべき」

2023年10月2日
フェルナンド・アロンソ 「F1は1回アタックの予選方式に戻すべき」
フェルナンド・アロンソは、F1が予選を1回アタックの形式に戻すことを検討すべきだと考えている。

2003年から2005年にかけて実施された1アタック方式の人気が低迷したことを受け、2006年からQ1、Q2、Q3で争われる現在の“ノックアウト”方式が導入された。

レッドブルF1代表 「出来る限り2023年の成功の波に乗り続けたい」

2023年10月2日
レッドブルF1代表 「出来る限り2023年の成功の波に乗り続けたい」
レッドブル・レーシングのチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、レッドブルF1チームが2023年の成功の「波に乗り」続けることを望んでおり、これ以上の成功は「不可能」だと信じている。

レッドブルは日本GPで6レースを残して6度目のコンストラクターズタイトルを獲得。ミルトン・キーンズに本拠地を置くレッドブル・レーシングは、今年も着実に記録を塗り替えている。

角田裕毅の2024年のF1契約延長の決め手は「大きなステップアップ」

2023年10月2日
角田裕毅の2024年のF1契約延長の決め手は「大きなステップアップ」とアルファタウリ
アルファタウリは、角田裕毅の成熟度が向上し、今シーズンに「大きなステップアップ」を果たしたことで、2024年の契約更新への道が開けたと説明した。

先週末、スクーデリア・アルファタウリは、角田裕毅が、シーズン途中にニック・デ・フリースと交代したダニエル・リカルドとともに2024年にチームでの4年目を迎えることを発表した。

アルピーヌF1 「2023年のコンストラクターズ順位はもう考えていない」

2023年10月2日
アルピーヌF1 「2023年のコンストラクターズの順位はもう考えていない」
アルピーヌF1チームは、2023年の厳しいレース展開を経て、F1コンストラクターズチャンピオンシップでのポジションについてはもう考えていない。

昨年4位でフィニッシュしたアルピーヌF1チームだが、今シーズンの順位では6位となっている。今年は急成長を遂げたアストンマーティンが躍進し、マクラーレンもそれを追い越すまでに回復している。

ダニエル・リカルド F1キャリアに後悔なし「困難な瞬間こそ教訓を学ぶ」

2023年10月2日
ダニエル・リカルド F1キャリアに後悔なし「困難な瞬間こそ教訓を学ぶ」
ダニエル・リカルドは自分のF1キャリアに後悔はないと認め、困難な瞬間こそ教訓を学ぶケースだと考えている。

34歳のリカルドは、マクラーレンとの3年契約の早期終了に同意した後、2023年シーズンの開幕部分を欠場した。マクラーレンとのパートナーシップは2021年イタリアGPで勝利を飾ったものの、それ以外はフラストレーションのたまる期間だった。

2023年 F1日本GP:WINNER & LOSER

2023年10月2日
2023年 F1日本GP:WINNER & LOSER
2023年F1日本GPでは、マックス・フェルスタッペンが鈴鹿でサーキット圧巻のパフォーマンスを披露し、2年連続のコンストラクターズチャンピオンを決めたレッドブルにとってシャンパンタイムとなった。

しかし、グリッド上のすべてのドライバーにとってはそうではなかった。Formula1.comが日本GPから5人の勝者と5人の敗者を選んだ。

ストフェル・バンドーン、2024年もアストンマーティンF1のリザーブ継続希望

2023年10月2日
ストフェル・バンドーン、2024年もアストンマーティンF1のリザーブ継続希望
ストフェル・バンドーンは、プジョーとのFIA世界耐久選手権(WEC)プログラムに参加するなど多忙なスケジュールをこなしているにもかかわらず、2024年もアストンマーティンF1チームのリザーブドライバーを務めることを望んでいる。

今年はバンドーンは、フェリペ・ドルゴビッチとアストンマーティンF1チームのリザーブドライバーを分担し、フォーミュラEのカレンダーに合わせてグランプリに参戦している。
«Prev || ... 1006 · 1007 · 1008 · 1009 · 1010 · 1011 · 1012 · 1013 · 1014 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム