ダニエル・リカルド 「モナコではポイントを取り戻したい」

2019年5月22日
F1 ダニエル・リカルド
ルノーF1チームのダニエル・リカルド、2019年のF1世界選手権 第6戦 モナコGPへの意気込みを語った。

「モナコはそこから得られるすべての興奮とアドレナリンによってシーズンのお気に入りのレースだ。“正気ではない”という表現がサーキットにはぴったりかもしれない。レースをすることを許すべきではないという感覚に陥るくらいだ!」とダニエル・リカルドはコメント。

ニコ・ヒュルケンベルグ 「モナコには比類のない素晴らしさがある」

2019年5月22日
F1 ニコ・ヒュルケンベルグ
ルノーF1チームのニコ・ヒュルケンベルグが、2019年のF1世界選手権 第6戦 モナコGPへの意気込みを語った。

「モナコを例えるものはない。シーズンの本当のハイライトだし、一番楽しみにしているレースだ。イベント自体の名声、歴史、魅力、そのすべてがスペシャルだ。週末を通してその雰囲気から本当に興奮を得られる。僕はモナコに住んでいるので、レース週末を通して家にいられる快適さを楽しんでいる」とニコ・ヒュルケンベルグはコメント。

ホンダF1 「モナコはPUのドライバビリティーがタイムに大きく影響する」

2019年5月22日
F1 ホンダF1
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が、2019年のF1世界選手権 第6戦 モナコGPへの意気込みとモンテカルロ市街地について語った。

モナコGPはカレンダー中で平均速度が最も低いコースだが、F1で最も名高いレースであることは間違いはない。このコースを走りきるにはミリ単位の精度が必要で、バリアに軽く触れてしまうだけでもリスクが生じる。

マックス・フェルスタッペン 「今年はモナコでの悪い流れを好転させたい」

2019年5月21日
F1 マックス・フェルスタッペン
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが、2019年のF1世界選手権 第6戦 モナコGPへの意気込みを語った。

「バルセロナで再び表彰台に立てたのは素晴らしいことで、今はモナコを楽しみにしている。モナコはとても特別で多忙な週末だけど、とても楽しい」とマックス・フェルスタッペンはコメント。

ピエール・ガスリー 「モナコの予選の70秒はアドレナリンが出続ける」

2019年5月21日
F1 ピエール・ガスリー
レッドブル・ホンダのピエール・ガスリーが、2019年のF1世界選手権 第6戦 モナコGPへの意気込みを語った。

「モナコGPはとても特別な週末になるので、お気に入りの一つだ。予選の一周はシーズン中で最もエキサイティングな瞬間だ。コースを回る70秒の間、アドレナリンがあふれて壁に触れるギリギリのところで走っている」とピエール・ガスリーはコメント。

アレクサンダー・アルボン 「モナコの“カオスな週末”への準備は万全」

2019年5月21日
F1 アレクサンダー・アルボン
トロロッソ・ホンダのアレクサンダー・アルボンが、2019年のF1世界選手権 第6戦 モナコGPへの意気込みを語った。

「モナコは僕の好きなコースなので楽しみにしている。初めてF2でレースをしたときは予選2番手、そして昨年のF2ではポールポジションを獲っているので、僕にとっては相性のいいコースだ」とアレクサンダー・アルボンはコメント。

ダニール・クビアト 「モナコはリスペクトが求められるトラック」

2019年5月21日
F1 ダニール・クビアト
トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトが、2019年のF1世界選手権 第6戦 モナコGPへの意気込みを語った。

「モナコは特別なサーキットで、ウォールに囲まれた狭いコースで、街の中を駆け抜けてレースをする。初めてコースに出るとき、慎重に進み徐々にスピードを上げなければならない。そのくらい敬意を払うべき場所だ」とダニール・クビアトはコメント。

2019年 F1モナコGP テレビ放送時間&タイムスケジュール

2019年5月17日
F1 モナコグランプリ
2019年のF1世界選手権 第6戦 F1モナコGPが、5月23日(木)からモンテカルロ市街地コースで行われる。

伝統のF1モナコGPは、他のグランプリとは異なり、通常金曜日に行われるフリー走行が木曜日に開催される。

多くのF1ドライバーが居を構えるモナコ公国の全長3.34kmに及ぶ公道サーキットで行われるレースは、コース周囲に立ちはだかるウォールと非常に滑らかな路面が各チームに独特な課題を呈する。

2019年 F1モナコGP | 各ドライバーのタイヤ選択

2019年5月16日
F1 モナコグランプリ
2019年のF1世界選手権 第6戦 モナコGPの各ドライバーのタイヤ選択をF1公式タイヤサプライヤーのピレリが発表した。

ピレリは、2019年のF1世界選手権から新しいタイヤ命名システムを導入。ドライコンパウンドは7種類から5種類への削減され、最も硬いものをC1(コンパウンド1)、最も柔らかいものをC5(コンパウンド5)と名付け、各レースでハード(ホワイト)、ミディアム(イエロー)、ソフト(レッド)として配分する。
«Prev || ... 65 · 66 · 67 · 68 · 69 · 70 · 71 · 72 · 73 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム