ホンダF1 「PUとしては順調な一日となった」 / F1モナコGP 初日
2019年5月24日

ホンダエンジン勢は、レッドブル・ホンダのピエール・ガスリーが4番手、マックス・フェルスタッペンが6番手。トロロッソ・ホンダのアレクサンダー・アルボンが5番手、ダニール・クビアトが14番手でF1モナコGP初日のセッションを終えた。
【動画】 2019年 F1モナコGP フリー走行2回目
2019年5月24日

フリー走行2回目ではルイス・ハミルトン(メルセデス)がFP1に続いてトップタイムをマーク。2番手にもバルテリ・ボッタスが続き、メルセデスが1-2体制で初日のセッションを終えた。
F1モナコGP FP2 結果:ハミルトンが最速&メルセデスが盤石のワンツー
2019年5月24日

午前中は曇り空だったモナコだが、午後にはやや日差しも見え始め、気温18.5℃、路面温度30℃のドライコンディションで90分のFP2セッションはスタートした。
【速報】 2019年 F1モナコGP フリー走行2回目 結果・タイム
2019年5月23日

ホンダ勢は、レッドブル・ホンダのピエール・ガスリーが4番手、マックス・フェルスタッペンが6番手。トロロッソ・ホンダのアレクサンダー・アルボンが5番手、ダニール・クビアトが14番手で初日のセッションを終えた。
【動画】 2019年 F1モナコGP フリー走行1回目
2019年5月23日

伝統のF1モナコGPは、他のグランプリとは異なり、通常金曜日に行われるフリー走行が木曜日に開催される。木曜日のモナコにはやや雲がかかっており、気温は18℃、路面温度24℃のドライコンディションで90分間のFP1セッションはスタート。
F1モナコGP FP1 結果:ルイス・ハミルトンがトップタイム
2019年5月23日

ホンダ勢は、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが2番手、ピエール・ガスリーが6番手。トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトが13番手、アレクサンダー・アルボンが14番手で1回目のセッションを終えた。
【速報】 2019年 F1モナコGP フリー走行1回目 結果・タイム
2019年5月23日

ホンダ勢は、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが2番手、ピエール・ガスリーが6番手。トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトが13番手、アレクサンダー・アルボンが14番手で1回目のセッションを終えた。
レッドブル・ホンダ、F1モナコGPに吸気口を廃したノーズを導入
2019年5月23日

ノーズ先端の吸気口は2018年のRB13で初登場。FIAのフロントクラッシュ構造の規定を満たしつつ、後部で気流を剥がれはじめるて高圧部分を発生することを避けるための試みだと考えられている。
マックス・フェルスタッペン 「ホンダF1との仕事を本当に楽しんでいる」
2019年5月23日

今年、レッドブルはルノーからホンダにF1エンジンを搭載。初陣となったF1オーストラリアGPではマックス・フェルスタッペンが3位表彰台を獲得し、ホンダに11年ぶりの表彰台をもたらした。さらにF1スペインGPでも再び3位表彰台を獲得している。