ジョージ・ラッセル、初日は「アルファタウリやアルファロメオと同等」

2022年3月19日
ジョージ・ラッセル、初日は「アルファタウリやアルファロメオと同等」 / F1バーレーンGP
メルセデスF1のジョージ・ラッセルは、2022年F1バーレーングランプリの初日のプラクティス後、メルセデスW13のスピードは“アルファタウリやアルファロメオ”と同等だと語っていた。

初日のフリー走行で、ジョージ・ラッセルはマックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)からほぼ0.6秒遅れの4番手タイム。ルイス・ハミルトンはDRSの問題にも妨げられて9番手でセッションを終えていた

メルセデスF1 「バウンシングの解消方法を理解できていない」

2022年3月19日
メルセデスF1 「バウンシングの解消方法を理解できていない」 / F1バーレーンGP 1日目
メルセデスF1のトラックサイドエンジニアリングディレクターを務めるアンドリュー・ショブリンが、2022年F1バーレーングランプリの初日のフリー走行を振り返った。

メルセデスF1は、FP1でジョージ・ラッセルが4番手、ルイス・ハミルトンが7番手、FP2ではラッセルが4番手、ハミルトンが9番手という結果。ショートランではレッドブルとフェラーリに0.5秒の差をつけられた。

ルイス・ハミルトン、FIA年間表彰式欠席の罰金660万円を学生支援に寄付

2022年3月19日
F1:ルイス・ハミルトン、FIA年間表彰式欠席の罰金660万円を学生支援に寄付
ルイス・ハミルトンとFIA(国際自動車連盟)は、モータースポーツに参加するために不利な環境にある学生を支援するために5万ユーロ(約660万円)を寄付することで合意した。これは昨年のFIA年間表彰式を欠席したことに対する罰金に値する。

昨年の最終戦アブダビグランプリでの物議を醸すファイナルラップでの敗北の後、ルイス・ハミルトンはナイトの称号を授与するためにウィンザー城での式典に出席することを除いて、しばらくの間、公の場から姿を消しており、FIA年間表彰式も欠席していた。

ジョージ・ラッセル 「ラップタイムに尽きる。現時点でペースがない」

2022年3月19日
ジョージ・ラッセル 「ラップタイムに尽きる。現時点でペースがない」 / メルセデスF1 バーレーンGP 1日目
メルセデスF1のジョージ・ラッセルは、2022年F1バーレーングランプリの初日のフリー走行で4番手タイムだった。

タイムシートの順位こそトップから0.593の4番手だが、ジョージ・ラッセルはチームはそれ以上にメルセデスF1がマシンのを活用することに苦しんでおり、やらなければならない作業がたくさんあると語る。

ルイス・ハミルトン、バウンシングに苦戦 「ブラフではない」

2022年3月19日
ルイス・ハミルトン、バウンシングに苦戦 「ブラフではない」 / メルセデスF1 バーレーンGP 1日目
メルセデスF1のルイス・ハミルトンは、2022年F1バーレーングランプリの初日のフリー走行を9番手タイムと苦戦。「ブラフをかけているわけではない」と主張した。

プレシーズンテストからポーパシング(ポーポイズ現象)によるバウンシングに苦労してきたメルセデスF1。バーレーングランプリを迎えてもその症状は解消されておらず、特にルイス・ハミルトンは路面に車体がヒットして激しく火花が散るシーンが多く見られた。

F1:メルセデスの“ゼロポッド”を2023年に禁止の可能性

2022年3月18日
F1:メルセデスの“ゼロポッド”を2023年に禁止の可能性
F1は、2023年以降、メルセデスF1型の“ゼロポッド”のイノベーションを禁止することを検討すべきだとアルファロメオF1チームの技術責任者であるヤン・モンショーは主張する。

おそらく空力ウイングであると物議を醸しているミラーステーがあるサイドポッド“トップ”を含めたメルセデスF1の急進的なボディワークは、FIA(国際自動車連盟)から合法とのお墨付きをもらっている。

ルイス・ハミルトン、2022年はイエローカラーのヘルメットが復活

2022年3月18日
ルイス・ハミルトン、2022年はイエローカラーのヘルメットが復活 / メルセデスF1
メルセデスF1のルイス・ハミルトンは、2022年のヘルメットでイエローのカラーリングを復活させた。

デビュー当時はアイドルであるアイルトン・セナをモチーフにしたイエローのヘルメットを着用していたルイス・ハミルトンだが、2014年からホワイト、2020年からはブラックをベースとしたヘルメットに変更していた。

メルセデスF1代表 「W13には解放できるポテンシャルがまだある」

2022年3月18日
メルセデスF1代表 「W13には解放できるポテンシャルがまだある」
メルセデスF1のチーム代表を務めるトト・ヴォルフは、2022年F1マシン『W13』にはロックを解除できるポテンシャルがたくさんあると語り、バーレーンでのレースで勝負できると感がている。

メルセデスは、ライバルであるレッドブル・レーシングとスクーデリア・フェラーリのパフォーマンスに挑戦できないように見えたチームとしてプレシーズンテストを終えた。

レッドブルF1代表 「メルセデスは型破りな我々をコントロールできない」

2022年3月18日
レッドブルF1代表 「メルセデスは型破りな我々をコントロールできない」
レッドブル・レーシングのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、チームが採用する“型破り”なアプローチによって、メルセデスF1が近年彼らを“コントロール”する可能性を回避したと考えている。

クリスチャン・ホーナーは、ターボハイブリッド時代にメルセデスF1が圧倒的な強さを見せたことが、トラック内外にも広がる支配的な空気を彼らに与えたが、レッドブル・レーシングは“レースチームの本質”で活動することでそれに対抗していると語る。
«Prev || ... 185 · 186 · 187 · 188 · 189 · 190 · 191 · 192 · 193 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム