メルセデスF1 「スピードをキャリーできずタイヤに熱が入らない悪循環」

2022年4月9日
メルセデスF1 「スピードをキャリーできずタイヤに熱が入らない悪循環」 / F1オーストラリアGP 金曜フリー走行
メルセデスF1のトラックサイドエンジニアリングディレクターを務めるアンドリュー・ショブリンが、2022年F1第3戦オーストラリアグランプリの初日の状況について語った。

ポーパシング(ポーポイズ現象)が現在のメルセデスF1が抱えているメインの問題だが、アルバート・パークではタイヤの熱入れができないことによるグリップ不足という問題が加わっている。

ジョージ・ラッセル 「当面はポーパシングに対応していかなければならない」

2022年4月9日
ジョージ・ラッセル 「当面はポーパシングに対応していかなければならない」  / メルセデス F1オーストラリアGP 金曜フリー走行
メルセデスF1のジョージ・ラッセルは、2022年F1第3戦オーストラリアグランプリ初日のフリー走行を11番手で終えた。

メルセデスF1の苦戦はメルボルンでも続いている。ポーパシング(ポーポイズ現象)に特に問題を抱えているメルセデスF1は、パフォーマンスよりもその解決に追われているのは確かだ。

ルイス・ハミルトン 「良いラップができたと思っても1秒以上遅い」

2022年4月8日
ルイス・ハミルトン 「良いラップができたと思っても1秒以上遅い」 / メルセデス オーストラリアGP 金曜フリー走行
ルイス・ハミルトン(メルセデスF1)は、2022年F1第3戦オーストラリアグランプリ初日のフリー走行を13番手で終えた。

メルセデスF1は、プレシーズンテストから悩まされているポーパシング(ポーポイズ現象)問題を解決することができておらず、その作業に追われて、W13の本来の実力を見極めることすらできていない。

ジョージ・ラッセル 「ポーパシングを解決すれば巨大なタイムを稼げる」

2022年4月8日
メルセデスF1のジョージ・ラッセル 「ポーパシングを解決すれば巨大なタイムを稼げる」
ジョージ・ラッセルは、メルセデスF1がW13の車高を下げることができれば、見い出せる“ラップタイムの巨大な塊”があることは分かっていると語る。

メルセデスF1は、F1新時代のスタートでつまずいており、2022年の最初の2ラウンドでは、フェラーリとレッドブルから大きく差をつけられた3番目のチームとして過ごした。だが、レーストリムにおいては、ミッドフィールドに対してペース面では優勢であることを示している。

ルイス・ハミルトン 「F1よりもMotoGPの方がガチでヤバい」

2022年4月7日
ルイス・ハミルトン 「F1よりもMotoGPの方がガチでヤバい」
ルイス・ハミルトンは、F1カーと比較して安全要素が不足していることを考えバ、MotoGPの方が“ハードコア(ガチでヤバい”と考えている

ルイス・ハミルトンは、自分が戦ってきた時代にF1で行われ来た安全性の向上を称賛し、オートバイレースがどれほど危険であるかを示すものとして、二輪車で利用できる選択肢が限られていることを指摘した。

デイモン・ヒル 「ハミルトンをタイトル候補から外すのは時期尚早」

2022年4月7日
F1:デイモン・ヒル 「ハミルトンをタイトル候補から外すのは時期尚早」
1996年のF1ワールドチャンピオンであるデイモン・ヒルは、ルイス・ハミルトンを2022年のF1タイトル争いから除外するには時期尚早だと信じている。

2022年F1シーズンは2レースしか終えていないが、現在、メルセデスF1や7回のF1ワールドチャンピオンであるルイス・ハミルトンにとってその兆候は期待できない。メルセデスW13は、トップ争いをするレッドブルとフェラーリから大きく後れをとってシーズンをスタート。これまでのところ、ハミルトンは3位と10位でのフィニッシュに落ち着くことを余儀なくされている。

メルセデスF1首脳 「ポーパシングで実際にW13が速いかどうか分からない」

2022年4月5日
メルセデスF1首脳 「ポーパシングで実際にW13が速いかどうか分からない」
メルセデスF1のトラックサイドエンジニアリングディレクターを務めるアンドリュー・ショブリンは、ポーパシング(ポーポイズ現象)を抱えていることで、W13が実際に速い車でどうかは分かっていないと語る。

2022年にF1マシンはグラウンドエフェクトカーへと変貌を遂げたことで、ほぼすべてのチームがある程度のポーパシングに苦しんでいる。

レッドブルF1「メルセデス時代の終わりではない。必ず立て直してくる」

2022年4月5日
レッドブルF1「メルセデス時代の終わりではない。必ず立て直して」
レッドブル・レーシングは、2022年F1シーズンで困難なスタートを切ったメルセデスがすぐに立て直してチャンピオンシップ争いの一角になると確信していると考えている。

F1は新時代を迎え、開幕2戦ではレッドブルとフェラーリが最強のチームであり、チャンピオンチームのメルセデスはポーパシング(ポーポイズ現象)の問題を克服することに奮闘しており、上位争いから遅れをとっている。

ゲルハルト・ベルガー 「ハミルトンはドライビングを変えるべきではない」

2022年4月4日
F1:ゲルハルト・ベルガー 「ハミルトンはドライビングを変えるべきではない」
元F1ドライバーのゲルハルト・ベルガーは、ルイス・ハミルトンの今シーズンのコース上で“よりアグレッシブ”に行くという宣言は最善のアプローチではないかもしれないと考えている。

昨年、最終戦アブダビGPでファイナルラップでマックス・フェルスタッペンに抜かれたタイトルを逃した7回のF1ワールドチャンピオンであるルイス・ハミルトンは、シーズン開幕前に「今年はよりアグレッシブなドライバーになるだろう」と記者団に語っていた。
«Prev || ... 185 · 186 · 187 · 188 · 189 · 190 · 191 · 192 · 193 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム