ルノー、マクラーレンの「ニー・ゲート」に抗議も辞さず
2010年3月12日

ドライバーの左膝でモノコックの吸気口を操作するMP4-25のシステムは、バーレーンで「ニー・ゲート」と呼ばれるようになった。
ボム・ベルは、マクラーレンが「レギュレーションの精神を踏みにじった」と厳しい意見を述べている。
FIA、マクラーレンのリアウイングを承認
2010年3月11日

マクラーレンのリアウイングの設計が時速10kmの優位性があるとして、少なくともレッドブルとフェラーリがFIAに対してレギュレーションの解釈を説明するよう求めていた。
FIAの技術代表であるチャーリー・ホワイティングは、先週マクラーレンの本拠地を訪れて構造をチェックする予定だったが、フライトの遅延により点検はバーレーンまで延期されていた。
マクラーレン、代替ボディワークを用意
2010年3月10日

マクラーレンはFIA技術代表のチャーリー・ホワイティングを先週ウォーキングに招待し、議論となっているリアウイング周りの検査を行なう予定だったが、ホワイティングの乗る南米からの帰国便が遅れたため、訪問がキャンセルされ、検査は実施されなかった。
マクラーレン MP4-25の新考案にメディアの注目
2010年3月10日

バルセロナテストで撮影された写真では、MP4-25のモノコック上、ドライバーから見て左側に小さなエアインレットが確認できる。
ドイツのAuto Motor und Sportは、バトンとハミルトンがこのエアインテークを左膝にあるトリガーで操作し、マシンを通ってリアから抜ける空気の流れを制御できるのではないかと推測している。
ゲイリー・パフェット、シーズン序盤のマクラーレンのリザーブを担当
2010年3月10日

ゲイリー・パフェットはここ数年、何度かマクラーレンのテストに参加していたが、2010年もメルセデス・ベンツからDTMに参戦することになっている。
DTMは4月下旬に開幕するが、ゲイリー・パフェットはそれまでに開催されるF1のバーレーンGP、オーストラリアGP、マレーシアGP、中国GPでマクラーレンのリザーブドライバーを務める。
マクラーレン、X-Trade Brokersとのスポンサー契約を発表
2010年3月10日

X-Trade Brokersは、ポーランドの外国為替を扱う証券企業。マクラーレンにとって初のポーランド企業のスポンサーとなった。
今回の契約により「XTB」のロゴが、ジェンソン・バトンとルイス・ハミルトンのレーシングスーツや、MP4-25のエンジンカバーに掲載される。
マクラーレンのリアウイング、バーレーンGPまで検査を延期
2010年3月9日

先週、レッドブル・レーシングのチーム代表クリスチャン・ホーナーは、レッドブルがマクラーレンMP4-25のリアウイングのコンセプトについてFIAの説明を求めているとことを明らかにした。
マクラーレンのリアウイングには空気を通すためのスロットが設けられており、ストレートスピードを上げるよう設計されているとされている。
ルイス・ハミルトン:F1バーレーンGPプレビュー
2010年3月7日

ルイス・ハミルトン (マクラーレン)
「もう冬が終わってしまったことが信じられない。アブダビでレースをしていたのが昨日のことのように思える。僕にとっては2つの冬だった。クリスマス前にはフィットネスとトレーニングに本当に集中して、新しいシーズンに出来る限り準備するために作業を続けていた。1月からはチームとの作業に完全に集中して、クルマをテストし、1年の開幕戦にむけて僕たちのパッケージを改善させた」
ジェンソン・バトン:F1バーレーンGPプレビュー
2010年3月7日

ジェンソン・バトン (マクラーレン)
「バーレーンで金曜の午前中にクルマに乗って、僕がワールドチャンピオンだと認識するのを本当に楽しみにしている。それは責任と名誉だ。でも、そうするこができる間は、楽しむつもりだ。クルマから1番を失いたくないんだ!冬は驚くべき学習経験だった。ボーダゴン・マクラーレン・メルセデスに加入することは。僕がまさに僕が必要としていたチャレンジのようなものだった。チーム、エンジニアとの働いて、バーレーンで最高の状態でスタートできるように全力を尽くしてきた」