マクラーレン 「F1が生存して繁栄するためには“積極果敢な決断”が必要」

2020年4月14日
マクラーレン 「F1が生存して繁栄するためには“積極果敢な決断”が必要」
マクラーレンF1チームのCEOであるザク・ブラウンは、F1とチームは新型コロナウイルス危機の後も“生存し、繁栄する”ことはできるが、そうするためには“積極果敢な決断”を下す必要があると語る。

新型コロナウイルスのパンデミックが続いているため、2020年のF1世界選手権のスタートは大幅に遅れており、最初の9戦は延期または中止されている。F1はたとえ10月までスタートできず、来年1月までまたがったとしても世界選手権を開催する意向を示している。

【動画】 マクラーレンF1、80年代風のプロモーションビデオを公開

2020年4月12日
【動画】 マクラーレンF1、80年代風のプロモーションビデオを公開
マクラーレンF1チームは、1980年代風に編集したプロモーションビデオを公開した。

新型コロナウイルスの世界的な大流行によってF1界は操業停止となっているが、マクラーレンのマーケティグスタッフはその時期を利用してファンを楽しませるための工夫をしている。

ランド・ノリス、F1ドライバーがiRacingを好む理由を説明

2020年4月12日
ランド・ノリス、F1ドライバーがiRacingを好む理由を説明
マクラーレンのランド・ノリスは、F1公式ゲームのF1 2019は“アーケードゲームに非常に似ている”とし、現実世界のドライバーはiRacingを好むと説明した。

ソーシャルメディアでファンと交流したランド・ノリスは、F1 2019とiRacingや他のモータースポーツゲームを比較。F1 2019やグランツーリスモは“アーケードゲームに非常に似ている”と述べた。

【動画】 アロンソ、ホンダのF1エンジンを酷評 「GP2エンジン!」

2020年4月10日
【動画】 アロンソ、ホンダのF1エンジンを酷評 「GP2エンジン!」
マクラーレン・ホンダ時代のフェルナンド・アロンソが、F1日本GPでホンダのF1エンジンを酷評した無線は過去10年で最も悪名高いものとして人々に記憶されている。

フェルナンド・アロンソは、マクラーレンがタイトル奪還を目指してホンダをF1に復帰させた2015年に“マクラーレン・ホンダ”のプロジェクトに加入。しかし、3年間で一度も表彰台に上がることなく、マクラーレンとホンダのパートナーシップは3年で終焉を迎えることになった。

F1見聞録:ロン・デニスがハミルトンに植え付けた“犠牲の必要性”

2020年4月10日
F1見聞録:ロン・デニスがハミルトンに植え付けた“犠牲の必要性”
元マクラーレンのボスであるロン・デニスは、ルイス・ハミルトンの責任感と“犠牲の必要性”は自分がキャリア初期の段階で提供したガイガンスに由来するものだと語る。

ルイス・ハミルトンは、カート時代の10歳のときにAutosport Awardsで初めてロン・デニスと初めて会った。自らロン・デニスに近づき、「僕はルイス・ハミルトンと言います。いつか、あなたのためにレースをしたいと思っています」と告げとのは有名なエピソ-ドだ。

マクラーレンF1、予算上限の引き下げに反対する“2チーム”を批判

2020年4月10日
マクラーレンF1、予算上限の引き下げに反対する“2チーム”を批判
マクラーレンF1チームのCEOを務めるザク・ブラウンは、予算上限の引き下げに反対するフェラーリとレッドブルと思われる2チームを“潜んでいる危険を顧みていない”として非難した。

新型コロナウイルスの世界的な大流行によって、2020年のF1世界選手権はまだレースを開催できておらず、6月に予定されていたF1カナダGPまでの9戦の延期・中止が決定。収入の流れが枯渇し続ける中、F1チームはできるだけコストを節約するためにいくつかの措置に合意している。

F1見聞録:アイルトン・セナは信じられないくらい利己的だった

2020年4月8日
F1見聞録:アイルトン・セナは信じられないくらい利己的だった
元F1ドライバーのマーク・ブランデルは、アイルトン・セナに敬意を表しているが、同時に3回のF1ワールドチャンピオンを“非常に利己的”なドライバーと評した。

アイルトン・セナはまさに“天才と狂気は紙一重”なドライバーだった。マーク・ブランデルはセナを「彼は信じられないくらい利己的でもあった。彼は常に成功するために必要なものを確実に手に入れようとしていた」と Beyond the Grid で語った。

F1:レッドブルとフェラーリが予算上限の削減に反対 「戦いを恐れている」

2020年4月7日
F1:レッドブルとフェラーリが予算上限の削減に反対 「戦いを恐れている」
マクラーレンF1チームのCEOを務めるザク・ブラウンは、予算上限の削減に反対しているレッドブルとフェラーリへの不満を露わにした。

F1は、新型コロナウイルス危機によって重要な局面を迎えている。小規模チームは消滅の危機にあり、4月6日(月)にはF1チーム代表者が電話会議で新しい予算上限について話し合った。

マクラーレンF1、従業員の一時解雇は「これまでで最も難しい決断」

2020年4月7日
マクラーレンF1、従業員の一時解雇は「これまでで最も難しい決断」
マクラーレンF1チームのCEOを務めるザク・ブラウンは、従業員を一時解雇するという決断は“責任のある行動”であると述べ、英国を拠点とする“一部”のチームだけが同様の措置を行っていないことに驚いていると付け加えた。

先週、マクラーレンはF1チームと市販車部門の従業員の一時解雇に踏み切ったことを発表。英国政府は最近、新型コロナウイルスの雇用維持制度を導入しており、企業は3か月間で最大2,500ポンドまでの労働者の賃金の80%をカバーする助成金を請求することができる。
«Prev || ... 171 · 172 · 173 · 174 · 175 · 176 · 177 · 178 · 179 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム