ニコ・ヒュルケンベルグ、リタイアの原因は“リアに違和感”
2018年10月8日

「今日はミディアムタイヤで16番グリッドからスタートするという違った戦略を試した。僕たちは柔らかい方のタイヤで他と比べてかなりのペースを示すことができていたけど、始まる前から僕たちのスタート位置からでは難しいバトルになりそうだった」とニコ・ヒュルケンベルグはコメント。
ケビン・マグヌッセン、ルクレールとの接触でのパンクが原因でリタイア
2018年10月8日

「シャルル(ルクレール)を130Rのアウトサイドから抜いた。最終シケインを抜けた後、彼は近づいてきてメインストレートでスリップストリームに入ってきた」とケビン・マグヌッセンはコメント。
セルゲイ・シロトキン 「2ストップが最速の戦略だと考えていた」
2018年10月8日

「今日は難しい一日だった。僕たちは2ストップ戦略を実行しなければならなかったし、最終的にはそれが最速の戦略であるように見えた」とセルゲイ・シロトキンはコメント。
ランス・ストロール 「アロンソとの接触はレーシングインシデント」
2018年10月8日

「フェルナンドを相手に130Rをアウトサイドから回っていた。芝生に乗って、そのあとレーシングラインに戻り、僕たちは接触した。そのあと彼はまっすぐ行って、僕たち二人ともペナルティを科せられた」とランス・ストロールはコメント。
トロロッソ・ホンダ:タイヤ戦略が実らずノーポイント / F1日本GP
2018年10月7日

ホンダの“スペック3”エンジンを投入し、ブレンドン・ハートレーが6番グリッド、ピエール・ガスリーが7番グリッドを獲得して入賞への期待がかかっていたトロロッソ・ホンダだったが、本来タイヤに優しいマシン特性を生かすことができず、ノーポイントでレースを終えることになった。
F1日本GP 結果 | ルイス・ハミルトンがポール・トゥ・ウィン!
2018年10月7日

トロロッソ・ホンダは、ピエール・ガスリーが11位、ブレンドン・ハートレーが13位でレースを終え、ポイント獲得はならなかった。
F1 日本グランプリ 予選 | トップ10ドライバーコメント
2018年10月7日

ポールポジションを獲得したのはメルセデスのルイス・ハミルトン、鈴鹿では2年連続、今シーズン8回目、通算80回目のポールポジションを獲得した。2番手にもバルテリ・ボッタスが続いて、メルセデスがフロントローを獲得。メルセデスのフロントロー独占は今季6度目。
トロロッソ・ホンダ:F1日本GP 予選レポート
2018年10月7日

第17戦日本GPは2日目を迎え、プラクティス3と予選が行われた。台風の接近により、鈴鹿は厚い雲に覆われ、強風も吹く天候ながら、時折り雲間から青空も顔を覗かせる不安定な空模様。
ダニエル・リカルド、エンジントラブルに苛立ち 「もううんざりだ」
2018年10月7日

Q1を8番手タイムで通過したダニエル・リカルドだったが、Q2でアタックラップに入る直前にエンジンに違和感を感じたことでピットイン。修復を試みたが、その間に雨が降ってきたことで、セッションを断念することになった。