「レッドブル・レーシングがホンダのF1エンジンで勝てるかは大きな疑問」
2019年3月14日

今年でF1復帰以降5年目となるホンダは、スクーデリア・トロ・ロッソに加えて、レッドブル・レーシングというパートナーを新たに迎え、2チーム・4台体制で臨む。
ホンダF1、アシックスと公式ウェアパートナー契約
2019年3月13日

昨年、レース週末にはスクーデリア・トロロッソのウエアを着用することもあったホンダのスタッフだが、Honda Racing F1としてはデサイトが供給するウエアを着用していた。
ダニール・クビアト 「ホンダとの仕事はスームズ。開幕戦の準備は万全」
2019年3月13日

2017年シーズン終盤にトロロッソのF1シートを失ったダニール・クビアトだが、フェラーリでの1年間のシミュレータードライバーとしての活動を経て、2019年はトロロッソ・ホンダのドライバーとしてF1の舞台に戻ってくる。
アレクサンダー・アルボン 「アルバートパークはシミュレーター経験のみ」
2019年3月13日

昨年のF2を3位で終えたアレクサンダー・アルボンは、今年になって初めてF1マシンを走らせたが、冬季テストでは総合6番手タイムを記録するなど、今シーズンのルーキーのなかでもサプライズなパフォーマンスを発揮している。
レッドブル・ホンダ、F1中国GPで予定していたアップグレードを前倒し
2019年3月13日

レッドブル・レーシングは、新しいF1エンジンサプライヤーであるホンダとのパートナーシップで強力なスタートを切れたことで、2019年シーズンの見通しについてすでに強気な発言を繰り返している。
レッドブル・ホンダ、ウエットレースならば開幕戦でも勝機あり?
2019年3月13日

今年からホンダのF1エンジンを搭載するレッドブル・レーシングだが、F1プレシーズンテストではピエール・ガスリーのクラッシュに起因するパーツ不足で最終日にマックス・フェルスタッペンがパフォーマンスランを実施することができず、その戦闘力についてはまだ疑問符がついている。
マックス・フェルスタッペン 「開幕戦から勝てるとは思っていない」
2019年3月13日

レッドブル・レーシングは、今年からルノーに代えてホンダのF1エンジンを搭載。有望な冬季テストを終えたことで、モータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは“最低でも5勝”は挙げられるとし、マックス・フェルスタッペンにはワールドチャンピオンを争うチャンスがあると主張している。
トロロッソ 「STR14はチーム史上で“最も複雑”なF1マシン」
2019年3月13日

今年からホンダはレッドブル・レーシングにもF1エンジンを供給。これにより、トロロッソはギアボックスやリアサスペンションを含め、レッドブル・レーシングと同じリアエンドを共有することになる。
レッドブル 「ホンダのF1エンジンこそタイトル獲得に欠けていた要素」
2019年3月13日

レッドブル・レーシングは、V8エンジン時代だった2010年から2013年までドライバーズ選手権とコンストラクターズ選手権の両方を4連覇したが、V6ターボハイブリッド時代に入ってからはチャンピオンシップ争いから遠ざかっており、ルノーとのパートナーシップ解消に繋がった。