ホンダ:F1オーストラリアGP 金曜フリー走行レポート
2019年3月16日

オーストラリアでの開幕戦の初日は、2つのプラクティスセッションが行われて、いよいよF1の新シーズンが始まった。ホンダと新しくパートナーシップを結んだレッドブル・レーシングは、順調なスタートを切った。
アレクサンダー・アルボン 「クラッシュは経験不足とタイヤの過熱が原因」
2019年3月16日

アレクサンダー・アルボンは、ターン1の立ち上がりでコントロールを失ってスピンを喫し、ターン2の外側のウオールにクラッシュ。幸いにも自走でピットに戻ることができたが、セッションを早くに切り上げることになった。
ルノーF1チーム、トロロッソ・ホンダに競争力があることに不満
2019年3月16日

F1オーストラリアGPのフリー走行1回目では、ルノーはトロロッソ・ホンダに約0.2秒差をつけられた。
ホンダF1 「ガスリーのPU異常は大きな問題ではないことを確認」
2019年3月15日

今年からトロロッソに加えて、レッドブル・レーシングにもF1パワーユニットを供給し、2チーム・4台体制で選手権に挑むホンダ。初週末となったメルボルンでも予定通りにプログラムを消化した。
アレクサンダー・アルボン、2019年のクラッシュ第1号
2019年3月15日

今年、トロロッソ・ホンダでF1デビューを果たしたアレクサンダー・アルボンにとってアルバート・パーク・サーキットを走行するのはこのフリー走行が初めてとなった。
マックス・フェルスタッペン 「レッドブル・ホンダは戦う準備は万全」
2019年3月15日

レッドブル・レーシングがホンダのF1パワーユニットを搭載する今季、マックス・フェルスタッペンは事実上のチームリーダーの役割を担う。
レッドブル・ホンダ 「現実的な期待を抱いていなければならない」
2019年3月15日

昨年、ルノーのF1エンジンを搭載したレッドブル・レーシングは、メルセデスとフェラーリに次ぐ、コンストラクターズ選手権3位でシーズンを終えた。
ホンダ:2019年 第1戦 オーストラリアGP プレビュー
2019年3月15日

プレシーズンテストが終わり、今年もアルバートパークで新シーズンが再開する。ホンダは2019年シーズンからスクーデリア・トロ・ロッソに加えてアストンマーティン・レッドブル・レーシングにパワーユニットの供給を開始。
ホンダF1、レッドブルが使用するエクソンモービルの燃料開発を推進
2019年3月15日

ホンダは、2015年にF1に復帰して以来、まだ勝利を挙げていないが、今年からレッドブル・レーシングを新たなパートナーに迎え、悲願の勝利にむけてF1エンジンの開発を進めている。