マックス・フェルスタッペン、FP2のトラブルはラジエーター破損

2019年5月24日
F1 マックス・フェルスタッペン
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンがF1モナコGPのフリー走行2回目でかなりの走行時間を失ったのは、デブリによってラジエーターが破損したことが原因だった。

午前中に2番手タイムを記録して好スタートを切ったマックス・フェルスタッペンだったが、午後はライバルの半分以下となるわずか17周しか走行することができなかった。

ホンダF1 「PUとしては順調な一日となった」 / F1モナコGP 初日

2019年5月24日
ホンダF1
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が、F1モナコGPの木曜フリー走行を振り返った。

ホンダエンジン勢は、レッドブル・ホンダのピエール・ガスリーが4番手、マックス・フェルスタッペンが6番手。トロロッソ・ホンダのアレクサンダー・アルボンが5番手、ダニール・クビアトが14番手でF1モナコGP初日のセッションを終えた。

マックス・フェルスタッペン 「ホンダF1との仕事を本当に楽しんでいる」

2019年5月23日
F1 マックス・フェルスタッペン ホンダF1
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、ホンダがF1エンジンで果たしてきた進歩には驚いていないとし、ホンダとの仕事を楽しんでいると語る。

今年、レッドブルはルノーからホンダにF1エンジンを搭載。初陣となったF1オーストラリアGPではマックス・フェルスタッペンが3位表彰台を獲得し、ホンダに11年ぶりの表彰台をもたらした。さらにF1スペインGPでも再び3位表彰台を獲得している。

ピエール・ガスリー 「レッドブルは僕を支えてくれている」

2019年5月23日
F1 ピエール・ガスリー
レッドブル・ホンダのピエール・ガスリーは、チームはパフォーマンスを向上させるために必要なすべてのサポートをしてくれていると主張する。

今年、トロロッソからレッドブルに昇格したピエール・ガスリーだが、プレシーズンテストからクラッシュを喫するなどマシンへの順応に苦労しており、これまでチームメイトのマックス・フェルスタッペンのペースに匹敵できずにいる。

ピエール・ガスリー 「ホンダのF1エンジンはメルセデスを目標にできる」

2019年5月23日
F1 ピエール・ガスリー ホンダF1
ピエール・ガスリーは、ホンダはF1パワーユニット開発のターゲットをメルセデスに据えていると語る。

レッドブル・レーシングは今年からルノーに代えてホンダのF1エンジンを搭載。F1スペインGPで導入された信頼性とパワーのアップグレードを含め、レッドブルはホンダが今シーズンここまでに導入いたアップグレードに自信を持っている。

ホンダ | 2019年 第6戦 F1モナコGP プレビュー

2019年5月23日
F1 ホンダ
ホンダは、レッドブル・レーシングとスクデーリア・トロ・ロッソとともに2019年のF1世界選手権 第6戦 モナコGPに挑む。

モナコGPはカレンダー中で平均速度が最も低いコースだが、F1で最も名高いレースであることは間違いはない。このコースを走りきるにはミリ単位の精度が必要で、バリアに軽く触れてしまうだけでもリスクが生じる。

ホンダF1 「レッドブルとの序盤戦の結果はPU開発で大きな励み」

2019年5月23日
F1 ホンダF1 レッドブル
ホンダF1は、レッドブル・レーシングとのパートナーシップの最初の5レースで2度の表彰台を獲得したことで、パワーユニットのさらなる開発にモチベーションを高めている。

レッドブル・ホンダは、マックス・フェルスタッペンが開幕5戦のすべてでトップ4入りするパフォーマンスを発揮。開幕戦オーストラリアGPと前戦スペインGPでは3位表彰台を獲得し、ドライバーズ選手権でフェラーリ勢を抑えて3位につけている。

ジェンソン・バトン、F1モナコGPでのフェルスタッペンの活躍を予想

2019年5月23日
F1 マックス・フェルスタッペン
元F1ワールドチャンピオンのジェンソン・バトンは、今週末のF1モナコGPでタイトル争いに動きが出てくると考えており、そのキーパーソンとしてレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンを挙げた。

今シーズンここまではメルセデスが5戦連続1-2を達成し、ほぼパーフェクトスコアを獲得している。

ホンダF1 「モナコはPUのドライバビリティーがタイムに大きく影響する」

2019年5月22日
F1 ホンダF1
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が、2019年のF1世界選手権 第6戦 モナコGPへの意気込みとモンテカルロ市街地について語った。

モナコGPはカレンダー中で平均速度が最も低いコースだが、F1で最も名高いレースであることは間違いはない。このコースを走りきるにはミリ単位の精度が必要で、バリアに軽く触れてしまうだけでもリスクが生じる。
«Prev || ... 656 · 657 · 658 · 659 · 660 · 661 · 662 · 663 · 664 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム