ホンダ | 2019年 F1カナダGP 金曜フリー走行レポート
2019年6月8日

P1は例年にも増して路面にほこりが舞い、グリップが低い路面状況下でセッションが行われた。
トロロッソ・ホンダ 「マシンバランスと全体的なグリップに苦戦している」
2019年6月8日

トロロッソ・ホンダは、初日のセッションで多くの周回数を重ねたものの、マシンから競争力を発揮することができず、アレクサンダー・アルボンが14番手、ダニール・クビアトが14番手でセッションを終えた。
ホンダF1 「予選と決勝に向けてやらなければいけないことは山積み」
2019年6月8日

ホンダのF1パワーユニット(PU)には問題は発生しなかったものの、ホンダのF1エンジンを搭載するマシンは、ホンダ勢は、レッドブル・ホンダのピエール・ガスリーが12番手、マックス・フェルスタッペンが13番手。トロロッソ・ホンダのアレクサンダー・アルボンが14番手、ダニール・クビアトが15番手で初日のセッションを終了。
マックス・フェルスタッペン 「ホンダのF1エンジンは進歩を果たしている」
2019年6月7日

「僕たちはフェラーリに優れたトップスピードがあることはわかっているし、このトラックは彼らにより適しているだろう」とマックス・フェルスタッペンは自身の公式サイトでコメント。
ピエール・ガスリー、でっちあげ記事を書いたF1ジャーナリストに激怒
2019年6月7日

そのF1ジャーナリストとはmotorsport.comに寄稿するロベルト・チンチェロであることが判明している。当事者となったニコ・ヒュルケンベルグもそのストーリーは"フェイクニュース”であり、「でっちあげだ」と完全に否定している。
マックス・フェルスタッペン 「ホンダのF1エンジンはカナダでも戦える」
2019年6月7日

F1カナダGPの舞台となるジル・ヴィルヌーヴ・サーキットは、ロングストレートと少ないコーナーが特徴的なパワーサーキットであり、各エーカーのF1エンジンのパフォーマンスが大きく影響するレースとなる。
ダニール・クビアト 「ホンダF1にとってカナダは良いテストになる」
2019年6月7日

ホンダは、今年の開幕戦でレッドブルのマックス・フェルスタッペンが3位入賞を果たし、F1に復帰して以降初めてとなる表彰台を獲得したが、他のエンジンメーカーと比較してホンダのF1エンジンがどの位置にいるかについての正確な判断はまだできていない。
マックス・フェルスタッペン 「レッドブルはすべてを改善する必要がある」
2019年6月7日

現在、レッドブル・ホンダはコンストラクターズ選手権で3位につけており、マックス・フェルスタッペンは3回の3位表彰台と4回の4位入賞を果たし、ドライバーズ選手権で4位につけている。
ピエール・ガスリー 「ふざけた移籍報道に付き合っている暇はない」
2019年6月7日

先週、ピエール・ガスリーのパフォーマンスレベルが改善しなかった場合のバックアップソリューションを探しているレッドブルが、2020年のドライバーとしてニコ・ヒュルケンベルグをリストアップしており、F1モナコGPの週末にヘルムート・マルコが最初の交渉を行ったと報じられた。