ホンダF1 山本雅史 「ホンダのF1エンジンはルノーよりも優れている」

2019年5月15日
F1 ホンダF1
ホンダF1のマネージングディレクターを務める山本雅史は、2019年のホンダのF1パワーユニットのパフォーマンスはルノーよりも優れていると自身をみせる。

ホンダは、第4戦F1アゼルバイジャンGPで“スペック2”エンジンを投入。先週末のF1スペインGPでは、マックス・フェルスタッペンが今シーズン2度目の3位表彰台を獲得するなど、強力なパフォーマンスを発揮している。

ホンダF1 「モナコ向けと長期的な開発プログラムのテストを消化」

2019年5月15日
F1 ホンダF1
ホンダF1の副テクニカルディレクターを務める本橋正充が、バルセロナで開催されたインシーズンテスト初日の作業を振り返った。

ホンダ勢はテスト用のパワーユニット(PU)を搭載してレッドブル・ホンダのピエール・ガスリーが118周、トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトが121周を走破。来週末のモナコGPにむけてセッティングと長期的な開発プログラムのためのテストを実施した。

レッドブル・ホンダ 「F1スペインGPでは2番目に最速のチームだった」

2019年5月14日
F1 レッドブル・ホンダ
レッドブル・ホンダのF1チーム代表クリスチャン・ホーナーは、F1スペインGPで純粋なペースでフェラーリを倒したと考えている。

4番グリッドからスタートしたマックス・フェルスタッペンは、オープニングラップでセバスチャン・ベッテルを攻略。その後は攻め入る隙を与えず、メルセデスに次ぐ3位でフィニッシュ。今シーズン2度目の表彰台を獲得した。

マックス・フェルスタッペン 「フェラーリと戦えるとわかっていた」

2019年5月14日
F1 マックス・フェルスタッペン レッドブル・ホンダ
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、F1スペインGPで“フェラーリと戦えるとわかっていた”と語る。

冬季テストの会場でもあるカタルニア・サーキットで開催されたF1スペインGPは、メルセデスとフェラーリの一騎打ちになると予想されてた。しかし、決勝ではマックス・フェルスタッペンが、フェラーリの2台を倒して今シーズン2度目の3位表彰台を獲得した。

ホンダF1 特集 | 2チーム体制を支える裏方

2019年5月14日
F1 ホンダF1
ホンダF1の物流の責任者であるグレアム・スミスが、2チーム体制を支える裏方の仕事について語った。

昨年までの4年間は、1チームへのPU(パワーユニット)供給だったため、ホンダとしては復帰以降初めての2チーム体制となる。これにより、これまで以上に輸送する機器やPUの基数が増え、物流の責任者であるグレアム・スミスの仕事も多くなった。

レッドブル 「我々が一歩前進するとメルセデスは二歩前進を果たす」

2019年5月14日
F1 レッドブル ホンダF1
レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、F1スペインGP後に行われるインシーズンテストで最新のアップデートによる改善を確認することを楽しみにしていると語る。

レッドブル・ホンダは、F1アルバイジャンGPでホンダが“スペック2”エンジンを投入。F1スペインGPではシャシー側にアップグレードを投入し、マックス・フェルスタッペンがフェラーリの2台を倒して3位表彰台を獲得した。

マックス・フェルスタッペン 「どのコーナーでもメルセデスが勝っていた」

2019年5月14日
F1 マックス・フェルスタッペン
F1スペインGPで3位表彰台を獲得したマックス・フェルスタッペンだが、開幕から5戦連続となる1-2フィニッシュを達成したメルセデスのマシンは、どのコーナーでもレッドブル・ホンダのマシンよりも勝っていたと語る。

マックス・フェルスタッペンは、フェラーリの2台を倒してF1スペインGPで今季2度目の表彰台を獲得したが、メルセデスのルイス・ハミルトンとバルテリ・ボッタスに挑戦することはできなかった。

レッドブル・ホンダ 「このままメルセデスとのギャップを縮めていきたい」

2019年5月13日
F1 レッドブル・ホンダ
レッドブル・ホンダのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーが、F1スペインGPの決勝レースを振り返った。

レッドブル・ホンダは、マックス・フェルスタッペンが、開幕戦以来となる今季2度目の3位表彰台を獲得。ピエール・ガスリーも6位入賞を果たしてダブル入賞でF1スペインGPを終えた。

トロロッソ・ホンダ、ダブル入賞を逃したピットストップの失敗を悔やむ

2019年5月13日
F1 トロロッソ・ホンダ
トロロッソ・ホンダは、F1スペインGPの決勝でのピットストップの失敗によってダブル入賞の機会を逃したことを悔やんでいる。

44週目にランド・ノリス(マクラーレン)とランス・ストロール(レーシングポイント)が接触してセーフティカーが導入された。そのタイミングでダニール・クビアトが8番手、アレクサンダー・アルボンが10番手を走行していたトロロッソ・ホンダはダブルピットストップを敢行。
«Prev || ... 659 · 660 · 661 · 662 · 663 · 664 · 665 · 666 · 667 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム