マックス・フェルスタッペン、2位表彰台 「ポジティブなシーズンだった」
2019年12月2日

2番グリッドからスタートしたマックス・フェルスタッペンは、オープニングラップでシャルル・ルクレール(フェラーリ)にポジションを奪われるも、32周目にポジションを取り戻す。そこからは孤独なレースとなったが、表彰台でシーズンを締めくくった。
ホンダF1、3台が入賞 「ホンダとして一丸となって戦った一年だった」
2019年12月2日

F1アブダビGPでは、マックス・フェルスタッペンが2位表彰台、アレクサンダー・アルボンが6位、ダニール・クビアトが9位と3台が入賞し、28ポイントを獲得した。(ホンダがF1復帰した2015年の年間ポイントは27ポイントだった)
ホンダF1 | 2019年 F1アブダビGP 予選レポート
2019年12月1日

バルテリ・ボッタス(メルセデス)がパワーユニット交換のペナルティーを受けるため、両選手は予選順位よりも1グリッド繰り上がっての決勝スタートになる。タイヤ選択の自由を得て、決勝をアドバンテージのある形でスタートする。
レッドブル・ホンダ 「レースペースは良いのでメルセデスに挑戦したい」
2019年12月1日

レッドブル・ホンdナの2台はどちらも予選Q3に進出。明日のスタートタイヤが決定する予選Q2では、戦略的にミディアムタイヤを選択した。アレクサンダー・アルボンは予選Q3を6番手で終え、明日の決勝は5番グリッドスタート。
マックス・フェルスタッペン 「最終セクターで少しだけ苦しんでいる」
2019年12月1日

予選Q2をミディアムタイヤで通過したマックス・フェルスタッペンは、1回目のアタックで1分35秒139をマーク。2回目のアタックでタイムを更新できず、トップから0.360秒差の3番手タイムで予選を終了。ボッタスがエンジン交換で降格するため決勝はフロントローからスタートする。
トロロッソ・ホンダ 「タイヤを自由に選択できることはアドバンテージ」
2019年12月1日

トロロッソ・ホンダはの2台はQ2で敗退となった。ピエール・ガスリーは先行するセルジオ・ぺレスからわずか0.034秒差の12番手、ハンドリングに苦しんだダニール・クビアトは14番手だった。
ダニール・クビアト 「マシンのベストな状態をつかむことができなかった」
2019年12月1日

「予選ではマシンがスライドしてしまい、あまりいい状態での走行ではなかった。なかなかいいグリップが得られず、いまいちマシンのベストな状態をつかむことができなかった」とダニール・クビアトはコメント。
ピエール・ガスリー 「11番手からのスタートは悪くはない」
2019年12月1日

ピエール・ガスリーは先行するセルジオ・ぺレス(レーシングポイント)からわずか0.034秒差の12番手。バルテリ・ボッタス(メルセデス)がパワーユニット交換のペナルティーを受けるため、両選手は予選順位よりも1グリッド繰り上がっての決勝スタートになる。タイヤ選択の自由を得て、決勝をアドバンテージのある形でスタートする。
アレクサンダー・アルボン 「平凡な予選。満足のいく結果ではない」
2019年12月1日

「僕にとっては平凡な予選となってしまった。満足のいく結果ではない。Q1の最初から苦戦して、十分な力を発揮できなかったのでフラストレーションが溜まっている。予選は路面がスリッピーで難しかったけど、明日の決勝は問題ないと思う」」とアレクサンダー・アルボンはコメント。