レッドブルF1首脳 「ホンダは当初は既存エンジンの供給さえ望まなかった」
2022年12月27日

F1の最近の歴史における真の難問の1つは、ホンダであり、日本のメーカーが正確に何をしているのかだ。F1から正式に撤退を発表したにも関わらず、レッドブルのF1マシンにはまだホンダが製造を続けるF1エンジンが搭載されている。
マクラーレンF1 「ホンダF1とダニエル・リカルドとの契約終了に類似点」
2022年12月25日

ダニエル・リカルドは、2021年F1イタリアGPでの勝利を除けば、ランド・ノリスに匹敵することができず、期待に応えられなかった困難な2年間を経て、予定されていた契約終了前にマクラーレンF1チームを去った。
ホンダ、2024年投入の新型レーシングカーを東京オートサロンで初公開
2022年12月23日

ホンダは、2023年1月13日(金)から15日(日)まで千葉県の幕張メッセにて開催される「東京オートサロン2023」に、スポーティーさを高めるカスタマイズの楽しさを表現する四輪車やサーキットでのパフォーマンスを追求したモータースポーツ参戦車両を出展する。
レッドブルF1首脳、ホンダとの2026年以降の関係は「まもなく決定」
2022年12月22日

レッドブルは、2023年から『HondaRBPT』へと名称を変更したホンダ製造のF1パワーユニットを2025年まで使用するが、新しいF1エンジンレギュレーションが導入される2026年からは別々の道を進むことになる可能性が高い。
ホンダをF1に繋ぎとめて進化へと導いたフランツ・トストの功績
2022年12月21日

マクラーレンとの最後の年、ホンダは絶望感に苦しみ、取締役会にはF1プロジェクトを中止したいという願望があった。
ホンダ、2026年にF1復帰する場合の選択肢…アルファタウリF1買収?
2022年12月18日

2021年限りでF1を撤退したホンダだが、2022年もレッドブル・レーシングとスクーデリア・アルファタウリのためにエンジンを製造しており、2023年には両方のマシンのエンジン名『Honda RBPT』としてホンダの名前がF1エントリーリストに戻ってきた。
ホンダ&HRC、GUとのコラボレーションアイテムを1月1日に発売
2022年12月18日

HRCは、2022年から二輪レースだけでなく、四輪レースも運営。『Hondaカルチャー』としてレースブランドを目指してモータースポーツ活動に取り組んでいる。
Honda RBPT:レッドブルがF1エンジン名にホンダをつけた思惑
2022年12月16日

2023年F1シーズンから、F1パワーユニットの開発コストにも予算上限が導入される。これらは2026年に導入される新規定のF1パワーユニットに適用される。
ホンダF1 「2026年以降についてレッドブルと話をする予定はない」
2022年12月16日

2021年にF1から撤退したホンダだが、現在もレッドブルの両チームのためにF1パワーユニットを製造しており、F1マシンのエンジンの位置には2023年もHONDAロゴが掲載される。さらに2026年のF1パワーユニットについても研究を重ねており、ほぼF1活動を継続しているに等しい。