マックス・フェルスタッペン 「失うものは何もない。全力で行く」

2020年12月10日
マックス・フェルスタッペン 「失うものは何もない。全力で行く」 / レッドブル・ホンダ F1アブダビGP プレビュー
レッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペンが、2020年のF1世界選手権 最終戦(第17戦) F1アブダビGPへの意気込みを語った。

前戦F1サヒールGPでは、フロントローからスタートしながらも、オープニングラップでシャルル・ルクレールとセルジオ・ペレスとの接触を避けようとしてランオフエリアでコントロールを失ってバリアにクラッシュ。0周リタイアで終えた。

レッドブル・ホンダF1、アブダビテストにヴィップスとブエミを起用

2020年12月10日
レッドブル・ホンダF1、アブダビテストにヴィップスとブエミを起用
レッドブル・ホンダF1は、来週アブダビで開催されるヤングドライバーテストにユーリ・ヴィップスとセバスチャン・ブエミを起用することを発表した。

エストニア出身のユーリ・ヴィップスは、2018年からレッドブルのドライバープログラムに参加しており、今年はいくつかのレースでリザーブドライバーを務めている。

マックス・フェルスタッペン、ルクレールの“愚かな発言”批判に反撃

2020年12月10日
マックス・フェルスタッペン、ルクレールの“愚かな発言”批判に反撃 / レッドブル・ホンダF1
レッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペンは、F1サヒールGPのオープニングラップをきっかけにシャルル・ルクレール(フェラーリ)に反撃した。

シャルル・ルクレールは、F1サヒールGP前の取材でマックス・フェルスタッペンがメディアでしばしば“愚かなコメント”をしていると批判していた。

アルファタウリ・ホンダF1、佐藤万璃音のアブダビテスト起用を発表

2020年12月9日
アルファタウリ・ホンダF1、佐藤万璃音のアブダビテスト起用を発表
アルファタウリ・ホンダF1は、佐藤万璃音をアブダビで開催される若手ドライバーテストに起用することを発表。先に発表された角田裕毅とともに日本人ドライバー2人がヤス・マリーナ・サーキットでアルファタウリ・ホンダのF1マシンを走らせる。

佐藤万璃音(21歳)は、今年トライデントからFIA-F2に参戦。2004年にカートを始め、2011年にヨーロッパに移り、2015年にイタリアF4選手権でシングルシーターのキャリアを開始した。

レッドブルF1はジョージ・ラッセルをメルセデスから奪う取るべき?

2020年12月8日
レッドブルF1はジョージ・ラッセルをメルセデスから奪う取るべき?
レッドブルF1は、2021年のマックス・フェルスタッペンのチームメイトとしてジョージ・ラッセルを大金を払ってでもメルセデスから奪うべきだ。そう語るのは元F1ドライバーのクリスチャン・アルバースだ。

F1サヒールGPでは、新型コロナウイルスに感染したルイス・ハミルトンの代役としてメルセデスの務めたジョージ・ラッセルがピットストップでの作業ミスまでトップを快走。その後、2021年のF1シートがまだ決定していないセルジオ・ペレスがセンセーショナルなF1初勝利を収めた。

アルファタウリ・ホンダF1、角田裕毅のアブダビテスト起用を正式発表

2020年12月8日
アルファタウリ・ホンダF1、角田裕毅のアブダビテスト起用を正式発表
ホンダF1のドライバー育成プログラム出身で、今シーズンF1の下位カテゴリーであるF2に参戦していた角田裕毅が、F1のヤングドライバーテストに、アルファタウリ・ホンダF1から参加することが決定した。

主に若手ドライバーを対象に行われるヤングドライバーテストは、2020年のF1最終戦であるアブダビGP終了後の12月15日に、同地、ヤス・マリーナ・サーキットにて開催される。

レーシング・ポイントF1首脳 「ペレスがレッドブルと契約できることを願う」

2020年12月8日
レーシング・ポイントF1首脳 「ペレスがレッドブルと契約できることを願う」
レーシング・ポイントF1のチームオーナーであるローレンス・ストロールは、F1サヒールGPでF1初勝利を挙げたセルジオ・ペレスを称賛。ライバルであるレッドブルが2021年にセルジオ・ペレスと契約することを願っていると語った。

バーレーンでの優勝により、セルジオ・ペレスは50年ぶりにメキシコ人のレースウイナーとなった。だが、今週末の最終戦アブダビGPの後、ペレスはフェラーリから加入するセバスチャン・ベッテルにシートを明け渡してレーシング・ポイントを去る。

ダニール・クビアト、F1シート喪失の可能性は「受け入れている」

2020年12月8日
ダニール・クビアト、F1シート喪失の可能性は「受け入れている」 / アルファタウリ・ホンダF1
ダニール・クビアトは、2021年にアルファタウリ・ホンダのF1シートを失う可能性を「受け入れている」と語る。

ホンダF1の育成ドライバーである角田裕毅が2021年にアルファタウリ・ホンダからF1デビューできるかどうかの唯一の疑問はF1スーパーライセンスを取得できるかどうかだった。

ホンダF1:2020年 F1サヒールGP 決勝レポート

2020年12月8日
ホンダF1:2020年 F1サヒールGP 決勝レポート
F1サヒールGPの決勝は、ホンダF1パワーユニット勢にとってはフラストレーションの溜まる展開となり、アストンマーティン・レッドブル・レーシング、スクーデリア・アルファタウリ・ホンダともに、ポイント獲得をかけた厳しい戦いを強いられた。

外周コースでの初開催となった今大会だが、周回数はF1史上最多の87周。ラップタイムは1分を切り、息もつかせぬ展開となったが、両チームにとっては運に振り回される結果となった。
«Prev || ... 306 · 307 · 308 · 309 · 310 · 311 · 312 · 313 · 314 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム