ホンダF1の2019年12月のF1情報を一覧表示します。
ホンダF1、2020年は“信頼性”を礎にさらなる発展へ
2019年12月31日

ホンダF1は、レッドブルとパートナーシップ初年度となった2019年シーズンに3勝、2回のポールポジションを獲得。エンジンの問題によってリタイアすることなくシーズンを終えた。
ホンダF1 特集 | アイルトン・セナが残したもの
2019年12月31日

最多チャンピオン獲得回数、そして最多優勝記録を保持しているのはミハエル・シューマッハだが、最も偉大なドライバーについてはファンの意見が分かれている。それは、偉大さの基準が数字以外にも数多く存在しているからだ。
ホンダF1 特集 | ターニングポイントとなったフランスGP
2019年12月31日

今年からトロロッソに加えて、レッドブルにもパワーユニット供給を拡大したホンダF1は、マックス・フェルスタッペンが3勝、9回の表彰台、2回のポールポジションを獲得。トロロッソも2回のポールポジションを獲得する成功したシーズンとなった。
マックス・フェルスタッペン 「ヘルムート・マルコとの絆は強まった」
2019年12月31日

2015年にトロロッソでF1史上最年少デビューを果たし、1年後にレッドブルに昇格したマックス・フェルスタッペンは、レッドブルのドライバー育成プログラムの責任者であるヘルムート・マルコに感謝していると語る。
レッドブルF1 「ホンダF1のパフォーマンス向上は2019年のハイライト」
2019年12月30日

ホンダF1は、マクラーレンとのパートナーシップ解消を経て、2018年からトロロッソへのF1エンジン供給を開始し、信頼性とパフォーマンスの両方で確実に進歩を果たした。
アレクサンダー・アルボン 「鈴鹿の予選はこの世のものとは思えない感覚」
2019年12月30日

アレクサンダー・アルボンは、2019年にジェットコースターのようなF1デビューシーズンを過ごした。トロロッソ・ホンダで初めてF1マシンを走らせたアレクサンダー・アルボンは、前半戦で最もパドックを驚かせたドライバーのひとりであり、シーズン後半からはトップチームのレッドブル・ホンダのF1シートを手に入れた。
ホンダF1 「F1エンジンの目標達成がレッドブルとの信頼関係を強めた」
2019年12月30日

今年、ホンダF1は3回のアップグレードを含めた積極的な開発プログラムのおかげもあり、約束したゲインを生み出したことでレッドブルから称賛された。
予告動画 | BS1スペシャル 「最速に挑む!ホンダF1はなぜ勝てたのか」
2019年12月29日

世界最高峰の自動車レースF1(フォーミュラ・ワン)。日本から唯一参戦しているホンダが、今年、劇的な復活優勝を遂げた。2015年にエンジン供給メーカーとして復帰以来、低迷にあえいできたが、6月のオーストリアグランプリで13年ぶりに優勝。7月のドイツ、11月のブラジルでも表彰台の頂点に立った。
ダニール・クビアト 「ホンダF1が今年と同じステップを果たすことに期待」
2019年12月29日

今年、トロロッソ・ホンダでF1復帰を果たしたダニール・クビアトは、F1ドイツGPで3位表彰台を獲得してランキング13位でシーズンを終了。来年はアルファタウリにリブランディングされるチームで再びドライバーを務める。