フェラーリ、新しいモーターホームを披露
2009年5月8日

F1サーカスはヨーロッパに移動し、パドックにはモーターホームが帰ってきた。その中でも目を引くのが、フェラーリが持ち込んだ最新のモーターホームだ。
パドックの先頭に設置されたフェラーリの新しいモーターホームは、3階建ての巨大な建物が2つ並び、マールボロ・レッドの外装とミラー、ガラス貼りの正面とテラスが特徴的。
フェラーリ、スペインGPでF60BにKERSを搭載
2009年5月6日

先週末にバイラノでF60Bのシェイクダウンを行ったテストドライバーのマルク・ジェネは、F60BにKERSが搭載されたままであることを認めている。
「マシンから下ろすことは考えられない」とジェネは語る。
キミ・ライコネン (F1スペインGPプレビュー)
2009年5月4日

キミ・ライコネン (フェラーリ)
6位はあまりスリルはなかったけど、状況を考えれば、僕とチームにとって今シーズン初となる3ポイントを獲れたことは嬉しい。期待していたシーズンのスタートではなかったけど、それが現状だ。チャンピオンシップのリーダーがレースに勝ったことを考えれば、3ポイントは多くはないけど、ないよりはマシだ。最終的に両方のクルマが完走したし、僕たちは小さなステップを遂げた。今、僕たちは、上位で戦えるようになるために、最も重要な準備をしている。サキールでのレースはシーズンで最も暑かった。本当に厳しい作業だったけど、なにも問題はなかった。冬の間にハードな準備ができていたということなので、本当に好ましいね。
フェリペ・マッサ (F1スペインGPプレビュー)
2009年5月4日

フェリペ・マッサ (フェラーリ)
4レースでまだノーポイントだけど、少なくともキミがサキールで獲れたので、ようやくフェラーリはスタートを切った。過去ずっと、僕たちがとてもうまくいっているときでも、常にF1はとても早く変化すると言ったきたし、新しい名前が順位のトップにいることがそれを証明している。
マックス・モズレー 「F1はフェラーリなしでも生き残る」
2009年5月3日

ルカ・ディ・モンテゼーモロは、FIAに対して手紙で予算キャップの導入を批判していた。
手紙の中でルカ・ディ・モンテゼーモロは、予算キャップがスポーツの信頼性を揺るがし、施工するのは難しい主張。「新しいレギュレーションの全ての面が慎重に再考されるべきだ」と提案していた。
フェラーリ、予算キャップ導入を警告
2009年5月3日

FIAは、2010年から4,000万ポンドの予算キャップの導入を発表。F1チームは予算制限と引き換えに、回転制限のないエンジンや可変ウイングを含む技術的な自由を与えられる。
フェラーリ、「F60B」をコースデビュー
2009年5月2日

報道によると、F60Bは、F60に比べてシャシーが15kg軽量化されており、マルク・ジェネによってバイラノで直線テストが行われたという。
軽量化は、シートベルトの素材を含めた全ての領域で行われており、コンマ数秒のラップタイム短縮が望まれている。
サンタンデール銀行がフェラーリと会談
2009年4月28日

エミリオ・ボティンは、バーレーンでフェルナンド・アロンソ(ルノー)、そして、F1の最高権威者であるバーニー・エクレストンとも話し合いの場を持ったとされている。
フェラーリ:今季初ポイント獲得 (F1バーレーンGP)
2009年4月27日

キミ・ライコネン (6位)
「いくつかポイントを拾えて満足だけど、パフォーマンスレベルは喜べるものではないね。6位にあまり興奮せず、もっと遠くを見ている。僕たちが改善しなければならないことは十分認識している。理論的には、バルセロナで新しいパッケージを持ち込めば、良いステップを遂げられるかもしれないけど、スペインのトラックに行くまでは、他と比べてどれくらい大きいかはわからない。最後のピットストップで左フロントホイールのフェアリングの一部に問題があって、バリチェロの前でピットレーンを出るチャンスを犠牲にしてしまったけど、今日はF60の現在のポテンシャルを最大限に引き出せた」