【動画】 メルセデスF1、2022年F1マシン『W13』をシェイクダウン

2022年2月19日
【動画】 メルセデスF1、2022年F1マシン『W13』をシェイクダウン
メルセデスF1は、2022年F1マシン『W13』をシェイクダウン。シルバーストンでジョージ・ラッセルがW13をトラックデビューさせた。

メルセデスF1は、2月18日(金)の現地時間9時から2022年F1マシン『W13』の発表会を配信。すでにシルバーストン入りしていたチームは、午後からW13のシェイクダウンを実施した。

メルセデス W13:2022年F1マシン 画像ギャラリー

2022年2月18日
メルセデス W13:2022年F1マシン 画像ギャラリー
メルセデスの2022年F1マシン『W13』の画像ギャラリー。メルセデスAMG・ペトロナスF1チームは2月18日(金)、2022年のF1世界選手権に参戦する新車『W13』を発表した。

過去2年間は差別に反対する意味を込めたブラックのカラーリングを採用してきたメルセデスF1だが、2022年F1マシン『W13』では伝統のシルバーアローが復活。『セロからのスタート』をスローガンに失ったドライバーズタイトルの奪還に挑む。

メルセデスF1、2022年F1マシン『W13』をお披露目…シルバーアロー復活

2022年2月18日
メルセデスF1、2022年F1マシン『W13』をお披露目…シルバーアロー復活
メルセデスF1は、2022年のF1世界選手権に参戦するF1マシン『W13』をお披露目した。

メルセデスF1にとって13台目のマシンとなる『W13』。昨年、チームは6月の段階ですでに2022年F1マシンの開発にシフト。第10戦F1イギリスGPが最後の大幅アップデートとなった。シーズン後半にはエンジンに信頼性の問題が発生したが、あえて修正はせず、2022年に焦点を合わせた。

フェラーリ、2022年F1マシン『F1-75』を発表 「跳ね馬の伝説を再燃させる」

2022年2月18日
フェラーリ、2022年F1マシン『F1-75』を発表 「跳ね馬の伝説を再燃させる」
スクーデリア・フェラーリの2022年のF1世界選手権へのチャレンジャーである『F1-75』が、2月17日(木)にマラネッロのゲスティオーネ・スポルティーバでオンラインで発表された。

フェラーリ F1-75は、同社がモーターレースの最高峰カテゴリーで競争するために製造した68台目のマシンとなる。特にフェラーリスタイルセンターによって開発された真新しい赤の色合いが特徴だが、その名前は、同社が今年創業75周年を祝うことが反映している。

フェラーリ F1-75:2022年F1マシン 画像ギャラリー

2022年2月17日
フェラーリ F1-75:2022年F1マシン 画像ギャラリー
フェラーリF1の2022年F1マシン『F1-75』の画像ギャラリー。フェラーリF1は2月17日(木)に2022年のF1世界選手権に参戦する新車『F1-75』を披露した。

フェラーリの2022年F1マシン『F1-75』という名前は、1947年3月に創設者のエンツォ・フェラーリが初めて125 Sのエンジンを始動させてから75周年を祝って命名。車名にSFが登場しないのは2014年以来となる。

フェラーリF1、2022年F1マシン『F1-75』を披露

2022年2月17日
フェラーリF1、2022年F1マシン『F1-75』を披露
フェラーリF1は、2022年のF1世界選手権に参戦するF1マシン『F1-75』をお披露目した。

フェラーリは、1947年3月に創設者のエンツォ・フェラーリが初めて125 Sのエンジンを始動された。フェラーリF1は、75周年を祝って、2022年F1マシンに『F1-75』という名前を与えた。車名にSFが登場しないのは2014年以来となる。

【F1マシン着目点】 アルファロメオ C42:前後ともプッシュロッドを選択

2022年2月17日
【F1マシン着目点】 アルファロメオ C42:前後ともプッシュロッドを選択 / 2022年F1マシン解説
アルファロメオF1の2022年F1マシン『C42』は、これまで発表された新車のなかでは唯一、前後ともにプッシュロッド式サスペンションを選択している。

アルファロメオF1は、2月15日(火)に事前予告なしに『C42』のシェイクダウンを実施。雨のフィオラノ・サーキットでカモフラージュ塗装がされたマシンをバルテリ・ボッタスが走らせた。

【F1マシン着目点】 浮き彫りになったメルセデスPUの冷却装置の大きさ

2022年2月16日
【F1マシン着目点】 浮き彫りになったメルセデスPUの冷却装置を大きさ / 2022年F1マシン
2022年F1マシンが続々と発表されているが、特にメルセデスのF1パワーユニットを搭載するチームは冷却装置の配置で空力パッケージ全体で頭を悩ませているようだ。

これまで、フェラーリ勢のハースとアルファロメオ、メルセデス勢のアストンマーティン、マクラーレン、ウィリアムズ、そして、ホンダのF1パワーユニットを搭載するアルファタウリのマシンが実車(またはそれに近いもの)を公開している。

F1特集:忌み数“13”にまつわる迷信との歴史

2022年2月16日
F1特集:忌み数“13”にまつわる迷信との歴史
メルセデスF1は、2022年F1マシンで世界共通の忌み数「13」を組み込んだモデルである『W13』を発表する。

13は、数千年とまではいかなくても数百年の間、多くの文化で不運であると考えられてきました。その恐れは、13恐怖症(triskaidekaphobia )として知られている。21世紀でも飛行機に13列目はなく、建物は13階なしで建てられているほど普及している。
«Prev || ... 67 · 68 · 69 · 70 · 71 · 72 · 73 · 74 · 75 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム