ウィリアムズF1、2022年F1マシン『FW44』を2月15日に発表
2022年2月8日

ウィリアムズF1は、2月15日(火)の13時GTM(日本時間22時)に2022年F1マシン『FW44』をオンラインで公開。発表イベントには、ドライバーのニコラス・ラティフィとアレクサンダー・アルボン、チーム代表のヨースト・カピートが出席する。
メルセデスF1 「次世代F1マシンはパワーユニットの配置が鍵を握る」
2022年2月8日

2022年のF1マシンは、レギュレーション変更と18インチタイヤの導入により、ルックスは大きく異なってくる。これらはすべて、より緊密なレースと多くのオーバーテイクを促進することを目的としている。
レッドブルF1、2022年F1マシン『RB18』はスペシャルカラーで登場?
2022年2月8日

2月9日(水)に『RB18』をお披露目することを告知しているレッドブルF1は、新しいレーシングスーツに着用したマックス・フェルスタッペンとセルジオ・ペレスが登場する新たなムービーを公開。
2022年F1競技規則:予選上位10位のQ2タイヤでの決勝スタートルールを廃止
2022年2月6日

2014年以降に導入された“Q2タイヤルール”は上位グリッドのドライバーが不利なタイヤでスタートし、下位グリッドに戦略的なアドバンテージをもたらしてでショーを改善することが目的とされた。
アルファロメオF1、C42はフェラーリのギアボックスとリアサスを不採用
2022年2月6日

昨年、アルファロメオF1は、フェラーリとのF1パワーユニット供給契約を更新したが、これまでフェラーリのアカデミードライバーが1つのシートを占有するという縛りは解放された。
2022年F1競技規則:ギアボックスのパーツ別に3基もしくは4基の基数制限
2022年2月6日

2021年までギアボックスの制限は単純だった。各ドライバー/マシンは、同じギアボックスで6戦連続のグランプリ(予選/決勝)を完了した場合、チームはペナルティなしに新しいギアボックスをマシンに搭載することができた。
2022年F1マシン、43kg増も強度は先代モデルの約2倍
2022年2月6日

2022年にF1は新しい時代を迎える。前世代のF1マシンはオーバーテイクのために先行マシンに十分に近づくことができなかったが、次世代F1マシンは、空力コンセプトを一新し、マシン同士がより緊密に追従してレースを盛り上げることが期待されている。
アストンマーティンF1、2022年F1マシン『AMR22』のエンジンを初始動
2022年2月5日

新生アストンマーティンF1として参戦を開始した2021年、チームはランキング7位に沈んだ。オーナーのローレンス・ストロールとドライバーのセバスチャン・ベッテルとランス・ストロールは、次世代F1マシン『AMR22』で少なくとも“ベスト・オブ・ザ・レスト”を争うことを望んでいる。
メルセデスF1 「E10燃料への切り替えは2014年以来の最大の変化」
2022年2月5日

2022年の技術規則の大幅な変更に比べると、F1パワーユニットの変更は小さく見えるが、実際にはパワーユニットのルールも新シーズンに向けて変更されている。