メルセデスF1 「E10燃料への切り替えは2014年以来の最大の変化」
2022年2月5日

2022年の技術規則の大幅な変更に比べると、F1パワーユニットの変更は小さく見えるが、実際にはパワーユニットのルールも新シーズンに向けて変更されている。
レッドブルF1首脳 「RB18の発表イベントでは重要な詳細は見せない」
2022年2月5日

レギュレーションが大幅に変更され、新世代のF1マシンが導入される2022年シーズンの先陣を切って、2月4日(金)にハースF1が新車『VF-22』の“カラーリング”を披露。公開されたのはレンダリング画像だが、7月のイギリスGPでF1が披露したものから大きな変更がみられていた。
ハースF1代表 「テストで登場するVF-22の実車は少し違ったものになる」
2022年2月5日

ハースF1は、2月4日(金)に2022年F1マシン『VF-22』のカラーリングを披露するためにレンダリング画像をリリース。次世代F1マシンを垣間見せた最初のチームとなった。
アルファタウリF1、ホンダ製造の2022年型F1エンジンのサウンドを公開
2022年2月5日

ホンダは2021年限りでF1から撤退。2022年からアルファタウリF1とレッドブルF1は、2022年F1マシンに日本のHRC(ホンダ・レーシング)で組み立てられたF1パワーユニットに“レッドブル・パワートレインズ”のバッチを掲載して搭載する。
ハースF1、2022年F1マシン『VF-22』を発表 「最も複雑なプロジェクト」
2022年2月4日

F1とFIA(国際自動車連盟)は、より緊密なレースを促進するために、グラウンドエフェクト効果のフロア、簡素化されたフロントウイング、劇的なリアウイングを備えたF1マシンに加え、新しいピレリの18インチタイヤを採用した
【速報】 ハースF1、2022年F1マシン『VF-22』のカラーリングを披露
2022年2月4日

2022年もミック・シューマッハとニキータ・マゼピンがドライバーを務めるチームは、マゼインの父親であるドミトリー・マゼピンが経営するウラルカリがタイトルスポンサーを継続し、ウラルカリ・ハースF1チームとして参戦する。
メルセデスF1 「風洞時間制限はW13の設計に挑戦をもたらした」
2022年2月4日

昨年、F1は、チームが利用できる風洞の実行回数とCFD(計算流体力学)時間を制限する空力テストのためのスライディングスケールルールを実装した。
ハースF1、2022年F1マシン『VF-22』のカラーリングを2月4日に披露
2022年2月4日

ハースF1は、昨年マシンであるVF-21の開発を捨てて、レギュレーションが大幅に変更となる2022年F1マシン『VF-22』に開発にリソースを集中させてきた。
【動画】 フェラーリF1、2022年F1マシン『F1-75』のエンジンを初始動
2022年2月4日

創設者のエンツォ・フェラーリが、1947年3月に初めて125 Sのエンジンを始動させてから75周年。フェラーリF1は、75年の歴史を祝って、2022年F1マシンに『F1-75』という名前を与えた。2014年以来、車名にSFが登場しないのは初めてとなる。