マクラーレンF1 「2021年マシン『MCL35M』は“ほぼ新車”に近い」

2020年12月23日
マクラーレンF1 「2021年マシン『MCL35M』は“ほぼ新車”に近い」
マクラーレンF1のテクニカルディレクターを務めるジョームス・キーは、2021年F1マシンは安定したレギュレーションの下で開発も許可されているに関わらず“ほぼ新車に近い”と語る。

新型コロナウイルスのパンデミックを受け、当初予定されていた新レギュレーションの導入は2022年に延期されて、2021年は現在のマシンのデザインが大幅に引き継がれることなる。

フェラーリF1、2021年F1マシン『SF21』はプレシーズンテストで公開

2020年12月19日
フェラーリF1、2021年F1マシン『SF21』はプレシーズンテストで公開
フェラーリF1は、2021年シーズンを戦うマシンは『SF21』という名前になり、プレシーズンテスト前に発表することを明らかにした。

2021年F1マシンは、新型コロナウイルスへの対応として開発が制限され、シャシーはほぼ今季マシンと同じになる。フェラーリのF1チーム代表を務めるマッティア・ビノットは、金曜日に行った記者会見で新車は現在のSF1000の進化型になると述べた。

メルセデスF1代表「次世代エンジンの2025年への前倒しに注力するべき」

2020年12月4日
メルセデスF1代表「次世代エンジンへの2025年の前倒しに注力するべき」
メルセデスF1のチーム代表を務めるトト・ヴォルフは、F1は次世代のパワーユニットの導入を2025年に前倒しするために“あらゆることを行っていくべき”だと語る。

現在、F1のパワーユニットメーカーは、当初2026年シーズンの導入を目標としていた新しいパワーユニットの計画を1年前倒しすることについて話し合っている。

メルセデスF1代表 「F1エンジンの性能調整など導入すればF1は終わる」

2020年12月2日
メルセデスF1代表 「F1エンジンの性能調整など導入すればF1は終わる」
メルセデスF1のチーム代表を務めるトト・ヴォルフは、各メーカー間のF1エンジンのパフォーマンス差を等しくするよなメカニズムが導入されれば、F1は悲惨なものになるだろうと主張する。

フェラーリは、ホンダのF1エンジンを継続するためにレッドブルが要求する2022年のF1エンジンの開発凍結をサポートするというスタンスの変化の一環として、苦戦を強いられているエンジンサプライヤーがライバルに追いつけるようなメカニズムを導入することを求めている。

ロス・ブラウン 「ヘイローはロマン・グロージャンの命の恩人」

2020年11月30日
ロス・ブラウン 「ヘイローはロマン・グロージャンの命の恩人」 / F1バーレーンGP 決勝
F1のマネージングディレクターを務めるロス・ブラウンは、F1バーレーンGPで大クラッシュを喫したロマン・グロージャン(ハース)の命を救うことにおいてヘイローが果たした役割を評価した。

ロマン・グロージャンは、F1バーレーンGPのオープニングラップでダニール・クビアト(アルファタウリ・ホンダ)との接触に続いて、ターン3でバリアに激しくクラッシュ。マシンは真っ二つにちぎれて炎上。だが、グロージャンは無事に脱出し、軽度の火傷で済んだ。

F1バーレーンGP:各ドライバーのパワーユニット使用状況

2020年11月27日
F1バーレーンGP:各ドライバーのパワーユニット使用状況 / 2020年のF1世界選手権 第15戦
2020年のF1世界選手権 第15戦 F1バーレーンGPを迎える各ドライバーのF1パワーユニットの各コンポーネントの使用状況が発表された。

今季は、ICE(エンジン)、MGU-H、MGU-K、ターボチャージャーは3基まで、コントロールエレクトロニクスとエネルギーストアは2基までという制限が適用されており、それを超過するとグリッドペナルティが科せられる。

メルセデスF1、2021年F1マシンは今季をさらに超えた進化との報道

2020年11月25日
メルセデスF1、2021年F1マシンは今季をさらに超えた進化との報道
メルセデスF1の2021年F1マシンは、タイトルを7連覇した今季マシン『W11』と比較してさらに大きな前進を果たしていると報じられている。

2020年のF1マシンは多くのトラックレコードを更新しており、F1史上最速のマシンとなっている。そのため、FIA(国際自動車連盟)は、2021年にピレリのF1タイヤが耐えられるようにマシンを少し遅くするための空力変更を導入する。

マクラーレンF1技術者 「2022年F1マシンは7秒も遅くはならない」

2020年11月24日
マクラーレンF1技術者 「2022年F1マシンは7秒も遅くはならない」
マクラーレンF1のテクニカルディレクターを務めるジェームス・キーは、2022年F1マシンが7秒も遅くなることはないと語る。

2022年のF1世界選手権では完全に新しいF1マシンが導入される。後続マシンへの乱気流を防ぐために車体表面ではなく、マシンの下でダウンフォースを発生させるグラウンドエフェクトマシンへと変貌を遂げる。その結果、現行マシンと比較して約6~7秒遅くなると予想するF1首脳陣もいる。

F1:2030年までに風洞の禁止を計画

2020年11月20日
F1:2030年までに風洞の禁止を計画
最近のF1コミッションの会議でF1チーム代表に提案されたもののひとるに2030年までに風洞を禁止するという計画がある。

この動きはコスト削減と持続可能性に関するものだ。当然ながら、風洞の禁止によって大きな影響を受けるチームもある。ハースなどのチームは独自の風洞施設さえ持っていない。
«Prev || ... 104 · 105 · 106 · 107 · 108 · 109 · 110 · 111 · 112 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム