F1中国GP フリー走行3回目:ニコ・ロズベルグがトップタイム
2009年4月18日
フェルナンド・アロンソ:インタビュー (F1中国GP)
2009年4月18日

かなりポジティブだ。僕たちのマシンはシーズンのスタートで期待はずれだったけど、本当に興味深いチャンピオンシップだ。冬のテストを終えて、僕たちは上位で戦えると思っていたけど、残念ながらR29はオーストラリアやマレーシアではバランスが良くなかった。それでも、僕たちはライバルに追いつくために開発プログラムを始めているし、ダブルディフューザーが縫合になったので、興味深い新しいテクニカルのアングルが可能になった。個人的にまだ本当にモチベーションは高い。ルノーにとって力強いシーズンになると思っているし、チャンピオンシップには楽観的だ。2009年のスタートはうまくいかなかったけど、期待したままだし、タイトルのために戦う決意は固いよ。
ブラウンGP:F1中国GP初日
2009年4月17日

ジェンソン・バトン
フリー走行1回目 2番手 1分37秒450
フリー走行2回目 1番手 1分35秒679
「初めは正しいセットアップを見つけるのに少し苦労したけど、最後の数周ではマシンのバランスは本当に良くなった。2つの異なるタイヤコンパウンドがロングランの後にどのような状態になるかを確かめるために多くの走行を完了させた。今日はトラックのトラフィックが多かったので、重要なのはクリーンな空気を見つけることだった。有益な初日だったけど、予選でのバランスに満足するためにまだ明日やることがある」
フェラーリ:F1中国GP初日
2009年4月17日

フェリペ・マッサ
フリー走行1回目 15番手 1分38秒418
フリー走行2回目 12番手 1分36秒847
「僕たちは技術的に困難な状況にあるけど、アブルッツォで被害に遭った人々の生活などを考えれば、できることは何でもしたいと思っている。マシンに“Abruzzo nel cuore”というメッセージを貼るというルカ・ディ・モンテゼーモロ会長の提案は、彼らが決してひとりではないという気持ちを抱くための助けになるだろう。サーキットに関して、僕たちのチャンピオンシップ争いはかなり妥協をしなければならない。このサーキットではKERSを使っていないけど、結果的にかなりパフォーマンスを落としているし、速いマシンと比べても多くの空力ダウンフォースが不足している。マシンの開発をできる限り懸命にプッシュしなければならないけど、ライバルに追いつくのはかなり難しいのはわかっている。この困難から抜け出すには、働くしかない」
マクラーレン:F1中国GP初日
2009年4月17日
レッドブル:F1中国GP初日
2009年4月17日
ウィリアムズ:F1中国GP初日
2009年4月17日
ルノー:F1中国GP初日
2009年4月17日

フェルナンド・アロンソ
フリー走行1回目 9番手 1分38秒089
フリー走行2回目 19番手 1分37秒638
「タイムシートのボトムにいるけど、今日はレース構成に集中したので、あまり心配しなくてもいいと思っている。明日の午前中の3回目のプラクティスセッションで予選の準備をするので、残りの終末には楽観的なままだ。マレーシアのようにQ3に到達しなければならないし、可能な限り多くのポイント獲得を目指さなければならない。今日は全体的に正しいセットアップを見つけるのに苦しんでいたけど、タイムを見ても、まだ今週に高い望みを持っている」
トヨタ:F1中国GP初日
2009年4月17日





