ルイス・ハミルトン:F1中国GPプレビュー
2010年4月10日

ルイス・ハミルトン (マクラーレン)
「1年の4戦目のレースに向かっているなんて信じ難いよ。レースはとても早く進んでいる。マレーシアのあと、少しこれまでを反省する時間を持った。ジェンソンと僕はいくつかチャレンジングな状況で結果を出すことができたので結果には満足している。僕たちはレースして、チャンピオンシップをリードしているチームと戦うことに集中できているので、中国でもそのような週末を過ごせることを本当に楽しみにしている」
小林可夢偉:F1中国GPプレビュー
2010年4月9日

小林可夢偉 (ザウバー)
「F1で上海でレースをするのは初めてなのでとても興奮しています。2008年10月のGP2アジアでは良い週末を送れました。2番グリッドを獲得して、レースのファステストラップを記録しました。セーフティカーのあとに優勝を逃してしまいましたけどね」
ペドロ・デ・ラ・ロサ:F1中国GPプレビュー
2010年4月9日

ペドロ・デ・ラ・ロサ (ザウバー)
「上海サーキットはとても気に入っているし、楽しいサーキットのひとつね。最後にレースをしたのは2006年で、僕は5位でフィニシュした。非常に長いストレートと素晴らしいオーバーテイクの機会がある良いトラックだ。全体的にサーキットにはヘアピンへのハードブレーキング含めて多様なコーナーがあるし、他のコーナーの流れもいい」
ティモ・グロック、F1中国GPを振り返る
2009年4月22日

今シーズンの自分の滑り出しをどう評価していますか?
僕とチームにとって、今シーズンは良いスタートが切れたね。個人的な観点から言えば、わずか2戦目にして表彰台に上がれたのは本当にポジティブなことだったし、オーストラリアでのヤルノの3位に続いて、チームは2戦連続で表彰台を獲れたんだからね。中国では全体的にちょっと期待外れだったけれど、でも表彰台を狙える競争力のあるクルマでシーズンをスタートできたのは素晴らしいことだ。自分のパフォーマンスには満足している。何度か難しい状況に置かれたにも関わらず、既にかなりのポイントを獲得できたわけだけど、これに関しては本当に一生懸命仕事をしてくれたチームのみんなにお礼を言わなければならない。
セバスチャン・ベッテル、トロフィーで怪我
2009年4月20日

「カップを持ち上げたときに怪我をしてしまったんだ。でも、たいした怪我じゃなかったよ」
「絆創膏をつけて、パーティーに行ったよ」とベッテルは冗談で返した。
F1第3戦中国GP決勝 (ドライバーコメント)
2009年4月19日
ブリヂストン:F1中国GP決勝レースを振り返る
2009年4月19日

上海国際サーキットで開催された中国GPは、難しいコンディションの中、ウェット・タイヤが選択されるレースとなり、レッドブル・レーシングのセバスチャン・ベッテルが自己2回目、チームにとっては初のレース優勝を飾った。
今回のレースは、全車両がウェット・タイヤを装着してセーフティーカーの先導でスタートを切った。雨が降り続けたため、ほぼ全選手がレースの最後までウェット・タイヤで走り続けた。
レッドブル:ベッテル-ウェバーが1-2フィニッシュ!(F1中国GP)
2009年4月19日

レッドブルがブラウンGPの進撃をストップさせた。セバスチャン・ベッテルは、雨の難しいコンディションの中でレースを支配し、見事なポール・トゥ・ウィンを達成。昨年の雨のイタリアGPに続き、2勝目を挙げたセバスチャン・ベッテル。レッドブル・レーシングにとっては、参戦5年目、74戦目にしての初優勝となった。
ブラウンGP:連勝ならずも3-4フィニッシュ (F1中国GP)
2009年4月19日

ジェンソン・バトン (3位)
「とても難しいレースだったし、両方のマシンが56周を終えられて、できるだけ多くのポイントを獲れたことに満足している。サーキット中が川になっていて、出くわすたびに変化して、コンディションはかなりクレイジーだったよ。特に最終コーナーは湖のようだったし、コーナーのためにブレーキすることができなかった。マシンのアクアプレーニングに苦労していたし、タイヤを適切に働く温度まで上げることができなかったので振動していた。マーク・ウェバーと僕は数ラップで良い戦いをしていたけど、彼に付いていくことはできなかった。でも、今日はレースをフィニッシュできたこと自体が業績だと思うし、表彰台は素晴らしいよ。僕たちはレッドブルを打ち負かすことはできなかった。セバスチャンとマークの素晴らしい結果におめでとうと言いたい」