トロ・ロッソ:F1中国GP初日
2009年4月17日

セバスチャン・ブルデー
フリー走行1回目 10番手 1分38秒195
フリー走行2回目 10番手 1分36秒800
「かなり良い週末のスタートだと思う。マシンの理解を深めて、ベストを引き出すという点で進歩を遂げた。まだ作業することはある。特にオプションタイヤをもっとうまく使うという点でね。実際、あまりにタイヤの持ちが良いので驚いているし、複数ラップ行ける。30周走れるとは言わないけど、予想よりずっと良かったんだ。マレーシア以降、マシンに施した小さなアップデートがうまく働いていると思う」
BMWザウバー:F1中国GP初日
2009年4月17日
フォース・インディア:F1中国GP初日
2009年4月17日
F1中国GP フリー走行2回目:ジェンソン・バトンがトップタイム
2009年4月17日
F1中国GP フリー走行1回目:ルイス・ハミルトンがトップタイム
2009年4月17日
ロバート・クビサ、中国GPでKERSをテスト
2009年4月16日
フェラーリ、中国GPではKERSを使用せず
2009年4月16日
トヨタF1:パスカル・バセロン(F1中国GPプレビュー)
2009年4月15日

タイヤの特性がクルマのパフォーマンスに大きく影響するのはなぜなのかを説明してもらえますか?
タイヤがクルマのパフォーマンスに大きな影響を及ぼすのはクルマが地面と接する唯一の部分がタイヤだからだ。クルマを速く走らせるには、しっかりと加速させる必要があり、その際に生じる力はタイヤを通じて路面に伝わる。クルマにはどんなものを搭載しても構わないが、もしもタイヤが適切な摩擦係数を生み出さなかったなら、クルマは全く前に進まない。実際の所、F1ではこれがクルマのパフォーマンスに影響を及ぼす2大要素になっている。
ジェンソン・バトン (F1中国GPプレビュー)
2009年4月15日







