マイク・ガスコイン 「GP2チームとの連携はアドバンテージになる」
2010年10月18日

ロータスのチーム代表トニー・フェルナンデスは、来年ARTと提携してチーム・エアアジアとしてGP2に参戦する。
マイク・ガスコインは、GP2レーサーがロータスのリザーブドライバーもしくはサードドライバーを務めることになるだろうと語る。
ヤルノ・トゥルーリ:F1韓国GPプレビュー
2010年10月16日

ヤルノ・トゥルーリ (ロータス)
「日本は本当に楽しかったし、帰れたことが嬉しかったね! チーム全体が週末を通して本当にうまく機能していたし、僕たちは10位でゴールするための大きな前進を果たしたので、みんなが満足している」
ヘイキ・コバライネン:F1韓国GPプレビュー
2010年10月16日

ヘイキ・コバライネン (ロータス)
「月曜の朝に素晴らしいレースの余韻が残る鈴鹿を発った。言ったようにクルマは運転していて本当に素晴らしかった。ドライバー全員がそのような日々を祈っている。オーストラリアよりも良い結果を残すことはチーム全体、そしてファン達とって大きな意味があった。そのような結果は、シーズン終盤に向けて大きな後押しになる。特に僕たちはここまで両方のヴァージンの前にいるからね。彼らはレースごとにクルマにアップデートをし続けているけど、僕たちは2011年に取り組んでいるし、シルバーストンからアップデートしていないので、はるか前に留まっていることは大きな結果だ」
ロータス、来季レッドブルから供給されるギアボックスは旧型
2010年10月15日

ロータスは、2011年からレッドブル・テクノロジーのギアボックスとハイドロリック・システムを使用することを発表。
これにより、ロータスの2011年マシンは、レッドブルやトロ・ロッソと同じプルロッド式のリアサスペンションが採用される。
グループ・ロータス 「F1に参戦する予定はない」
2010年10月13日

今年、トニー・フェルナンデスは、ロータス・カーズとライセンス契約し、ロータス・レーシングの名前でF1参戦した。
しかし、ロータス・モータースポーツは、来年からARTと提携してGP2に参戦することを発表し、トニー・フェルナンデスから名称権を取り戻した。
ロータス:コバライネンが今季最高の12位 (F1日本GP)
2010年10月10日

ヘイキ・コバライネン (12位)
「厳しいレースだったけど、僕にとってもヤルノとチーム全体にとっても本当にズ場らしいレースだった。僕たちはスゴトタイヤでスタートすることに決めた。ちょっとギャンブルだったし、そのあとセーフティカーの間にステイアウトした」
ロータス、チャップマン一族の支持を失う?
2010年10月9日

イギリスの自動車メーカーであるロータスは、トニー・フェルナンデスと名称についの法廷闘争を繰り広げている。
グループ・ロータスはトニー・フェルナンデスに対してロータスという名前の使用を取り下げたが、トニー・フェルナンデスはデビッド・ハントが保有していた“チーム・ロータス”の名称権を獲得。2011年からチーム・ロータスとして参戦することを発表した。
ロータス:F1日本GP初日
2010年10月8日

ヘイキ・コバライネン (19番手)
「今日にはかなり満足していいと思う。全てのプログラムを実施できたし、前のチームと同じグリップレベルかはわからないけど、僕たちは今日設定していたことを達成できたと思う。僕たちの周りのバトルは本当にタイトだけど、チームを集中したままにさせてくれるし、ファンにとっても素晴らしいことだと思う。もちろん、ファクトリーでのほぼ全ての努力が来年に向けられているので、チームとルーカスの前に居続けられることは良いことだし、残りの週末も僕たちの間にで本当に良いバトルがあると思う」
ロータス、クリエイティブ・アーティスツ・エージェンシーとパートナー契約
2010年10月8日

クリエイティブ・アーティスト・エージェンシーは、米国ロサンジェルスにあるエンターテインメントとスポーツ分野の世界的大手エージェンシーで、多くの著名な俳優、ディレクタ、作家、ミュージシャンが所属している。